蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文豪たちの美味しいことば
|
著者名 |
山口 謠司/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヨウジ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008401333 | 910.2/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000720108 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文豪たちの美味しいことば |
書名ヨミ |
ブンゴウタチ ノ オイシイ コトバ |
著者名 |
山口 謠司/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヨウジ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7593-1658-2 |
ISBN |
978-4-7593-1658-2 |
分類記号 |
910.26
|
内容紹介 |
文豪たちは何を食べ、何を思ったのか? 夏目漱石の「ツグミの粕漬け」、坂口安吾の「アンコウのドブ煮」、川端康成の「ざくろ」など、胃袋を刺激する名文の数々を紹介。 |
著者紹介 |
1963年長崎県生まれ。大東文化大学文学部中国文学科教授。中国山東大学客員教授。博士(中国学)。イラストレーター、書家としても活動。著書に「恥ずかしい日本語」など。 |
件名1 |
日本文学-作家
|
件名2 |
料理
|
(他の紹介)目次 |
第1章 ごはん・麺・肉料理(ツグミの粕漬け×夏目漱石―捕獲禁止により喪われた明治のグルメ むぎわら鮨×佐藤春夫―今ではめったに食べられないドジョウの鮨 ほか) 第2章 海の幸(アンコウのドブ煮×坂口安吾―深海で得た栄養が凝縮された絶品 鰹×国木田独歩―サナトリウムの病床で食した刺身 ほか) 第3章 一品おかず(梅干し×正岡子規―死と隣り合わせの写実の精神 すむづかり×谷崎潤一郎―漢字で書くと「酢憤」。いったいどんな料理? ほか) 第4章 デザート・おやつ(ざくろ×川端康成―果実の食感を深淵なる文学に昇華 メロン×中谷宇吉郎―西洋の高貴な果物をどう食べる? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 謠司 1963(昭和38)年、長崎県佐世保市に生まれる。現在、大東文化大学文学部中国文学科教授。中国山東大学客員教授。博士(中国学)。長崎県立佐世保北高等学校、大東文化大学文学部卒業後、同大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職。中国山東大学国際漢学研究センター「全世界漢籍総合目録プロジェクト」日本代表。専門は、文献学、書誌学、日本語史など。また、イラストレーター、書家としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ