蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説日中戦争 ふくろうの本
|
著者名 |
森山 康平/著
|
著者名ヨミ |
モリヤマ,コウヘイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210046710 | 210.7/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000361972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説日中戦争 ふくろうの本 |
書名ヨミ |
ズセツ ニッチュウ センソウ(フクロウ ノ ホン) |
著者名 |
森山 康平/著
太平洋戦争研究会/編
|
著者名ヨミ |
モリヤマ,コウヘイ タイヘイヨウ センソウ ケンキュウカイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-76256-2 |
ISBN |
978-4-309-76256-2 |
分類記号 |
210.74
|
内容紹介 |
盧溝橋事件から80年。日中戦争はいかに始まり、「熾烈な泥沼の戦い」を経ていかに終わったか。北京近郊の盧溝橋で始まった日中戦争の8年間の「すべての作戦」を詳しく解説。 |
著者紹介 |
1942年奉天(現瀋陽)生まれ。中央大学卒業。記者を経て、太平洋戦争研究会、文殊社所属。著書に「証言記録三光作戦」「証言記録大東亜共栄圏」など。 |
件名1 |
日中戦争(1937〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
アナログ/デジタル回路超入門! |
(他の紹介)目次 |
1 電子回路の主役たち―いろいろな素子と法則 2 アナログ電子回路の役割―「増幅」のイメージと計算 3 大学、高専、工業高校で学ぶ電子回路―専門書の読み方 4 オペアンプを使った演算回路―トランジスタ数の恐怖 5 デジタル回路の基礎―組み合わせ回路と順序回路 6 回路シミュレーション―LTspice入門 |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 洋平 1978年福岡県大川市出身。八女工業高等学校情報技術科卒業・佐賀大学大学院工学系研究科修了。有明工業高等専門学校創造工学科准教授、博士(工学)。電気学会会員、電子情報通信学会会員、IEEE会員。アナログ・デジタル集積回路に関する教育と研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 卓朗 1989年福岡県大牟田市出身。有明工業高等専門学校電子情報工学科卒業・佐賀大学大学院工学系研究科修了。有明工業高等専門学校創造工学科助教、博士(工学)。電子情報通信学会会員、IEEE会員。簡易型微小位相差計測回路の高機能化に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ