検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カフカ  マイナー文学のために   叢書・ウニベルシタス 1068

著者名 ジル・ドゥルーズ/著
著者名ヨミ ジル ドゥルーズ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池007653827940.2/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

812 812
日本語-語源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000385776
書誌種別 図書
書名 カフカ  マイナー文学のために   叢書・ウニベルシタス 1068
書名ヨミ カフカ(ソウショ ウニベルシタス)
副書名 マイナー文学のために
副書名ヨミ マイナー ブンガク ノ タメ ニ
著者名 ジル・ドゥルーズ/著   フェリックス・ガタリ/著   宇野 邦一/訳
著者名ヨミ ジル ドゥルーズ フェリックス ガタリ ウノ,クニイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.10
ページ数 6,212p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-01068-2
ISBN 978-4-588-01068-2
分類記号 940.278
内容紹介 悲劇ではなく喜劇、否定ではなく肯定、超越ではなく内在…。カフカのテクストを<名作>の囲いから引きずりだして、<政治>の定義を再考し、生々しく蠕動する現在の<過程>そのものとして読み直す。
著者紹介 1925〜95年。哲学者。著書に「ニーチェと哲学」「スピノザと表現の問題」など。

(他の紹介)内容紹介 「住む」とは心が澄む状態で過ごせること。「前」の「ま」とは目のこと。目が見据える方向が「前」。「にこにこ」とは心が柔らかいこと。「にこ」は柔らかいの意。何気ない一語にも、古来の日本人の気持ちが込められ、心がほっこり温まる。
(他の紹介)目次 1章 世界を見る目が変わる―ちいさな発見(もみじ
縞 ほか)
2章 古の感覚に触れる―ご先祖さまが感じたこと(暮らし
住む ほか)
3章 発音と語感を楽しむ―口楽しく耳喜ぶ(まる
和える ほか)
4章 人生の気づきを得る―大和言葉の哲学(おおやけ
表 ほか)
5章 言葉を心の建材にする―にほんご人間模様(大丈夫
にこにこ ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 こうじ
 1961年、埼玉県生まれ。慶応義塾大学文学部在学中からテレビ番組の企画等に携わり、卒業後プロのライターに。主にドラマ、商業演劇の企画をおこなう。「言葉とは何か」をテーマにしたシナリオ「姉妹」では、第十回読売テレビゴールデンシナリオ賞で優秀賞を受賞した。2000年からは、言葉と会話をめぐる人間心理についての研究に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。