検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北朝鮮の人間改造術、あるいは他人の人生を支配する手法   講談社+α新書 537-1B

著者名 宮田 敦司/[著]
著者名ヨミ ミヤタ,アツシ
出版者 講談社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207103128302.2/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

786 786
野外活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000201055
書誌種別 図書
書名 北朝鮮の人間改造術、あるいは他人の人生を支配する手法   講談社+α新書 537-1B
書名ヨミ キタチョウセン ノ ニンゲン カイゾウジュツ アルイワ タニン ノ ジンセイ オ シハイ スル シュホウ(コウダンシャ プラス アルファ シンショ)
著者名 宮田 敦司/[著]
著者名ヨミ ミヤタ,アツシ
出版者 講談社
出版年月 2010.10
ページ数 187p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-272680-1
ISBN 978-4-06-272680-1
分類記号 302.21
内容紹介 「悪の心理操作術」を仕事や恋愛に使うとどうなる? 「イエスマン」を大量生産し自らを神格化させた、金正日の究極の人間改造術の全貌に迫る。また、我々が日常的に触れている巧妙な心理操作による「人間改造」にも触れる。
著者紹介 1969年愛知県生まれ。日本大学大学院総合社会情報研究科博士課程修了。航空自衛隊に入隊。情報部隊に勤務。2005年、スパイの嫌疑をかけられ、退職。
件名1 朝鮮(北)
件名2 洗脳

(他の紹介)目次 01 計画と準備
02 道具術
03 行動術
04 生活術1
05 狩猟採集術
06 調理術
07 生活術2
(他の紹介)著者紹介 高橋 庄太郎
 山岳/アウトドアライター。1970年宮城県仙台市出身。高校の山岳部から山歩きをはじめ、出版社を退社した後には、一人パタゴニアやカナダの山々を歩いたり、ユーコン川をカヤックで下ったりと、2年間の国内外アウトドア旅へ。その後、フリーランスのライターになる。イベントやテレビなどへの出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 智哉
 アウトドアショップ「ハイカーズデポ」店主。1971年埼玉県川口市出身。大学時代は探検部に所属。青春時代の大半を洞窟で過ごす。都内のアウトドアショップで世界中の先進的な道具を紹介するバイヤーを務めたのち、東京都三鷹市に「ハイカーズデポ」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 圭
 編集者/ライター。1981年神奈川県厚木市出身。幼少期から近所の川や工事現場を遊び場に育つ。大学卒業後はレコード店勤務→インド人のお土産製造業(inカナダ)を経て、数年後に帰国。両国国技館のお茶屋→サーフィン誌、登山誌の編集者を経て独立した。小雀の料理連載、矢島の写真連載、高橋の書籍などの編集も担当している。自身の著作はないが、編集者として手掛けたアウトドア系書籍には、いくつものベストセラーが生まれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 祥弘
 アウトドアライター。1980年青森県生まれ宮崎県経由東京都育ち。リバーガイドを経てライターに。川遊びや野遊びなどの素朴な野外活動の記事をまとめる一方、自然物を使った摩擦発火などのワークショップも展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小雀 陣二
 アウトドアコーディネーター/カフェ「雀家」オーナー。1969年東京都生まれ神奈川県育ち。アウトドアメーカー各社と共同でキャンプ道具の開発を手がけるアウトドアコーディネーターにして、神奈川県三浦市でカフェ「雀家」も経営。小学3年生で料理に開眼し、青年期はレストランで腕を磨く傍らアウトドアに傾倒。アラスカの荒野を漕ぐ旅を通じて実戦的なアウトドア料理の技術を確立した。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢島 慎一
 1975年埼玉県秩父市生まれ。荒川上流で産湯を使い、自然児としてすくすくと成長。夏休みは魚突き、冬は野鳥観察をして過ごす。ハレー彗星の接近をきっかけに写真を撮り始め、1997年にキヤノン写真新世紀グランプリを受賞。写真家としてのキャリアをスタートする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。