蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002006500 | 393.2/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000399083 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
傭兵 世界の秘密作戦とそのビジネス |
書名ヨミ |
ヨウヘイ |
副書名 |
世界の秘密作戦とそのビジネス |
副書名ヨミ |
セカイ ノ ヒミツ サクセン ト ソノ ビジネス |
著者名 |
フランク・キャンパー/著
高橋 和弘/著
|
著者名ヨミ |
フランク キャンパー タカハシ,カズヒロ |
出版者 |
朝日ソノラマ
|
出版年月 |
1991.2 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-257-03304-5 |
分類記号 |
393.25
|
件名1 |
傭兵制度
|
(他の紹介)内容紹介 |
冷戦後、軍事的にも経済的にも超大国の座から滑り落ちたロシアは、なぜ世界的な大国であり続けられるのか。NATO、旧ソ連諸国、中国、米国を向こうに回し、宇宙、ドローン、サイバー攻撃などの最新の戦略を駆使するロシア。劣勢下の旧超大国は、戦争と平和の隙間を衝くハイブリッドな戦争観を磨き上げて返り咲いた。メディアでも活躍する異能の研究者が、ウクライナ、中東での紛争から極東での軍事演習まで、ロシアの「新しい戦争」を読み解き、未来の世界情勢を占う。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―不確実性の時代におけるロシアの軍事戦略 第1章 ウクライナ危機と「ハイブリッド戦争」 第2章 現代ロシアの軍事思想―「ハイブリッド戦争」論を再検討する 第3章 ロシアの介入と軍事力の役割 第4章 ロシアが備える未来の戦争 第5章 「弱い」ロシアの大規模戦争戦略 おわりに―2020年代を見通す |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 悠 1982年千葉県生まれ。早稲田大学社会科学部、同大学院政治学研究科修了。政治学修士。民間企業勤務、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所(IMEMO RAN)客員研究員、公益財団法人未来工学研究所客員研究員を経て、東京大学先端科学技術研究センター(グローバルセキュリティ・宗教分野)特任助教。専門はロシアの軍事・安全保障。著書に『「帝国」ロシアの地政学―「勢力圏」で読むユーラシア戦略』(東京堂出版、2019年、サントリー学芸賞受賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ