蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自転車に乗る前に読む本 生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」 ブルーバックス B-2244
|
著者名 |
高石 鉄雄/著
|
著者名ヨミ |
タカイシ,テツオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008933962 | 786.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210616553 | 786.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 210541363 | 786.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
持統天皇 日本-歴史-古代 天皇制-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000928124 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自転車に乗る前に読む本 生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」 ブルーバックス B-2244 |
書名ヨミ |
ジテンシャ ニ ノル マエ ニ ヨム ホン(ブルー バックス) |
副書名 |
生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」 |
副書名ヨミ |
セイリガク データ デ ヨミトク シンタイ ト ジテンシャ ノ カガク |
著者名 |
高石 鉄雄/著
|
著者名ヨミ |
タカイシ,テツオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-533711-0 |
ISBN |
978-4-06-533711-0 |
分類記号 |
786.5
|
内容紹介 |
自転車の活用法を応用生理学の視点から完全解説。運動強度、酸素摂取量、筋放電量、代謝系の応答など、さまざまな生理学データにもとづいて、身体・健康づくりへの効果的な自転車の乗り方を紹介する。 |
著者紹介 |
神戸大学大学院教育学研究科修了。名古屋市立大学副学長・高等教育院長、同大学院理学研究科教授。博士(人間・環境学)。著書に「高石式アクティブサイクリング自転車に乗ろう!」など。 |
件名1 |
サイクリング
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代の大王・天皇には男性と女性、男系と女系が入りまじっていた。それが男系ばかりになったのは、なぜか?そして、いつ、誰が、どのように?本書がまず注目するのは、天孫降臨神話とともに成立した持統「双系」王朝である。始祖となった女性天皇は代替りをタテの血脈でおこなう天皇制システムを創出し、皇祖神を祭る伊勢神宮に永遠の更新システムを埋め込んだ。しかし持統没後、双系継承は覆る。男系継承は藤原不比等が主導した平城京遷都に仕組まれていたのだ。神話、大嘗祭、王宮や王都、終末期天皇陵から古代王朝の謎を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―アマテラスと「男系」の溝 第1章 女性を始祖とする王朝への五つの視点 第2章 神話と結びつく“持統王朝” 第3章 天皇制の礎―恒久の都と更新の思想をつくる 幕間 世襲王権はいつから、そしてどのように? 第4章 平城京遷都は「男系」継承への道 第5章 「男系」継承の樹立と“持統王朝”の終わり エピローグ―「黒作懸佩刀」の話はどこまでほんとうなのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
武澤 秀一 建築家・著述家、博士(工学・東京大学)。1947年、群馬県前橋市に生まれる。東京大学工学部建築学科、同大学院建築学専攻をへて同大学助手を務めた。その後、独立して用美強・建築都市設計を主宰。東大、法政大学、武蔵野美術大学、放送大学、早稲田大学オープンカレッジで講師を歴任。建築が政治・宗教・文化を牽引してきたことに注目して現在、著作の執筆に専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ