蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
消された信仰 「最後のかくれキリシタン」-長崎・生月島の人々 小学館文庫 ひ18-1
|
著者名 |
広野 真嗣/著
|
著者名ヨミ |
ヒロノ,シンジ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008406654 | 198.2/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000719377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消された信仰 「最後のかくれキリシタン」-長崎・生月島の人々 小学館文庫 ひ18-1 |
書名ヨミ |
ケサレタ シンコウ(ショウガクカン ブンコ) |
副書名 |
「最後のかくれキリシタン」-長崎・生月島の人々 |
副書名ヨミ |
サイゴ ノ カクレ キリシタン ナガサキ イキツキシマ ノ ヒトビト |
著者名 |
広野 真嗣/著
|
著者名ヨミ |
ヒロノ,シンジ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-09-407015-6 |
ISBN |
978-4-09-407015-6 |
分類記号 |
198.221
|
内容紹介 |
新・世界遺産から黙殺された島があった! かくれキリシタンの歴史に光を当てた、長崎「潜伏キリシタン関連遺産」だが、長崎県が作ったパンフレットからは生月島の存在が消されていて…。カトリック史の重大タブーに迫る。 |
件名1 |
キリシタン
|
書誌来歴・版表示 |
2018年刊の加筆・修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
250年以上も続いたキリスト教弾圧のなかで信仰を守り続けた「かくれキリシタン」たち。その歴史に光を当てたのが、2018年に世界遺産となった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」だ。ところが、県が作ったPRパンフレットからは、「最後のかくれキリシタンの島」の存在がこっそり消されていた。その島の名は「生月島」―。島に残る信仰は、独特だ。音だけを頼りに伝承されてきた「オラショ」という祈りや、「ちょんまげ姿のヨハネ」の聖画。取材を進めるなかで、著者はこの信仰がカトリックの主流派からタブー視されてきたことを知る。一体、なぜ―。第24回小学館ノンフィクション大賞受賞作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ちょんまげ姿の洗礼者ヨハネ 第1章 蔑ろにされた「聖地」 第2章 とても長い祈り 第3章 受け継がれる儀式 第4章 「かくれキリシタン」か「カクレキリシタン」か 第5章 壊し合いの歴史 第6章 「復活」を選ばなかった理由 第7章 バチカンからの視線 終章 信じ続ける意味は |
(他の紹介)著者紹介 |
広野 真嗣 1975年、東京都生まれ。ノンフィクション作家。神戸新聞記者を経て2002年に猪瀬直樹事務所にスタッフとして入所し、15年10月よりフリーランスとして独立。『消された信仰―「最後のかくれキリシタン」 長崎・生月島の人々』で第24回小学館ノンフィクション大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ