蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001127570 | 723/ル/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000219464 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルドン 夢の生涯 |
書名ヨミ |
ルドン |
副書名 |
夢の生涯 |
副書名ヨミ |
ユメ ノ ショウガイ |
著者名 |
池辺 一郎/[著]
|
著者名ヨミ |
イケベ,イチロウ |
出版者 |
読売新聞社
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
723.35
|
(他の紹介)内容紹介 |
場所から空間へ、人格から没人格へ。コロナ禍における「社会の自明性の崩壊」を見通す、宮台真司の最新評論集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “森”のような「微熱の街」はどこにいったのか(『寝ても覚めても』意味論的にも視覚論的にも決定的な難点がある 『愛しのアイリーン』「愛」ではなく「愛のようなもの」こそが「本当の愛」であるという逆説に傷つく体験 『ザ・スクエア 思いやりの聖域』この世に存在しながら存在しない、子供の指し示す幽霊性 ほか) 第2章 震災後の日本が露呈させた空洞(『ヒミズ』『KOTOKO』『RIVER』3本の「震災映画」から映画の可能性を見通す 『サウダーヂ』「自意識に由来する痛さ」ゆえの酩酊へ 『冷たい熱帯魚』『悪魔を見た』想像を絶しているのは“システム”に依存しているからではないか。ポストモダン的観察を踏まえた傑作と、踏まえない駄作。 ほか) 第3章 社会は世界を拒み、クソとなった(『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』社会は本当に生きるに足るかという痛切な問い 『ニンフォマニアックVol.1/Vol.2』キリスト教を前提とした不完全な社会への福音 『メビウス』男根に“対他強制”としての性を見出し、男根争奪戦を嘲笑する ほか) 宮台真司×黒沢清―“閉ざされ”から“開かれ”へと向かう“黒沢流”の反復 宮台真司×ダースレイダー―『TENET テネット』は『メメント』と同じく「存在論転回」の系譜上にある |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ