蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209084482 | 911.3/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000241348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俳句と歩く 角川俳句ライブラリー |
書名ヨミ |
ハイク ト アルク(カドカワ ハイク ライブラリー) |
著者名 |
宇多 喜代子/著
|
著者名ヨミ |
ウダ,キヨコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-400124-7 |
ISBN |
978-4-04-400124-7 |
分類記号 |
911.304
|
内容紹介 |
食のこと、戦争の記憶、失われゆく日本の文化や自然-。名句の主題や背景を追究し、俳句の底に見える事象を洞察する。目を凝らして俳句を見つめる現代俳句界屈指の俳人によるエッセイ。『俳句』連載を再編集し単行本化。 |
著者紹介 |
昭和10年山口生まれ。俳誌『草樹』会員代表、読売俳壇選者。「象」で第35回蛇笏賞受賞。紫綬褒章受章。ほかの著書に「宇多喜代子俳句集成」「里山歳時記」など。 |
件名1 |
俳句
|
(他の紹介)内容紹介 |
アフターコロナこそ、腕の見せどころ!今、元気なお店に学ぶ新様式の飲食店。やっぱり客商売の基本はこれだった!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 新様式時代の新常識―具体的な売上・利益向上編(テイクアウトとデリバリーのみで、月商1500万円―チーズマリノ 日進竹の山店 「そうだ、魚売ろう!」居酒屋の店頭で鮮魚販売―魚まみれ眞吉 原宿店 店頭の弁当販売で日商25万円(月商750万円)―食堂かど。三軒茶屋 ほか) 第2章 危機に強い店に変える方法―会社・店舗の体質改善、組織改革編(逆ピラミッド型の組織づくり 危機に強い店をつくるために、SWOT分析で強み・弱みの発見を! 「2:6:2」の法則を「5:3:2」へ ほか) 第3章 アフターコロナを見据え、原点に返って立て直す(繁盛店の方程式 看板メニューの商品シェアは20%以上 店舗ファサードは店の顔 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 司朗 株式会社田中コンサルティング事務所代表取締役。1953年三重県松阪市生まれ。大手ファーストフードからステーキハウスまで、店長、スーパーバイザー、営業本部長(120店舗統括)を経て、1995年独立。日本KFCよりベストコントローラー賞受賞(最優秀部長賞)。フードサービスおよびフランチャイズシステム全般のコンサルティング活動を展開中。専門は店長・スーパーバイザー教育・フランチャイズ本部サポート。「実力店長養成講座」は300社2万人実施。中国飲食店経営者日本視察セミナーコーディネーター。(社)全能連認定マスターマネジメントコンサルタント。日本経営士会経営士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ