蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
そっとページをめくる 読むことと考えること
|
著者名 |
野矢 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
ノヤ,シゲキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007997703 | 019.9/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000557249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そっとページをめくる 読むことと考えること |
書名ヨミ |
ソット ページ オ メクル |
副書名 |
読むことと考えること |
副書名ヨミ |
ヨム コト ト カンガエル コト |
著者名 |
野矢 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
ノヤ,シゲキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
12,224p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-023740-6 |
ISBN |
978-4-00-023740-6 |
分類記号 |
019.9
|
内容紹介 |
本と出会い本に遊ぶことはそのまま、人生そのものを味わう旅となる。哲学者の包丁さばきが冴える書評の数々とともに、より深く本の世界に潜っていくレッスンを収録する。 |
著者紹介 |
1954年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。立正大学文学部哲学科教授。専攻は哲学。著書に「哲学の謎」「無限論の教室」「入門!論理学」など。 |
件名1 |
書評
|
(他の紹介)内容紹介 |
人々が集まる図書館をまちづくりの中心に!図書館は本を仲立ちに多様な関心をもつ人々が集まり、まちを形成するよりどころになる。地域の問題解決に多くの人が参加して知恵を出し合う成熟社会の根幹を担う図書館のあり方を具体的に提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まちづくりと図書館の関係 第2章 まちづくり、中心市街地活性化事業と図書館 第3章 基本計画に見る図書館のサービス・事業 第4章 図書館関係事業の評価 第5章 まちづくりから「成熟社会」のなかの図書館へ 第6章 人々が集い、活動し創造する図書館へ |
(他の紹介)著者紹介 |
大串 夏身 1948年、東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業後、東京都立中央図書館勤務、特別区協議会調査部、東京都企画審議室調査部をへて、昭和女子大学へ。現在、昭和女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ