蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
手塚マンガの不思議
|
著者名 |
竹内 オサム/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,オサム |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209090778 | 726.1/テ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-エジプト エジプト(古代)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000245246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
手塚マンガの不思議 |
書名ヨミ |
テズカ マンガ ノ フシギ |
著者名 |
竹内 オサム/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,オサム |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7710-2706-0 |
ISBN |
978-4-7710-2706-0 |
分類記号 |
726.101
|
内容紹介 |
なぜ手塚マンガは時代を越えて人びとを魅了してきたのか。作品に表現されたさまざまなイメージをたどりながら、優れた創作家が共通して持つ二項対立からなる葛藤の跡を浮きぼりにする。 |
著者紹介 |
1951年大阪生まれ。大阪教育大学大学院修士課程修了。同志社大学社会学部教授。著書に「マンガ表現学入門」「本流!マンガ学」など。 |
書誌来歴・版表示 |
「手塚治虫論」(平凡社 1992年刊)の改題 |
(他の紹介)目次 |
第3章 王家の谷の壁画(王家の谷 王墓の特徴 装飾の特徴 アム・ドゥアト(冥界にあるもの(の書)) 太陽神ラーの讃歌 暗号文の冥界の書 天の牝牛の書 門の書 洞窟の書 大地の書(アケルの書) ヌゥトの書 セティ1世王墓の南天の星座、北天の星座 昼の書と夜の書 昼の書(俯瞰?図) ラメセス6世墓、通廊の天井の図) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ