検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナターシァ先生と学ぶロシア語の基礎  

著者名 石井 ナターシァ/著
著者名ヨミ イシイ,ナターシァ
出版者 東洋書店
出版年月 1988.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里601261118880/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000347305
書誌種別 図書
書名 ナターシァ先生と学ぶロシア語の基礎  
書名ヨミ ナターシァ センセイ ト マナブ ロシアゴ ノ キソ
著者名 石井 ナターシァ/著
著者名ヨミ イシイ,ナターシァ
出版者 東洋書店
出版年月 1988.5
ページ数 409p
大きさ 22cm
ISBN 4-88595-067-8
分類記号 880
件名1 ロシア語

(他の紹介)内容紹介 ノグチが参加した様々なプロジェクトを、当時のアメリカ社会が抱えた諸問題の中に置き直し、作家の思い、企画者の意図、政治・経済・社会的な文脈から立体的に考察。戦争・資本主義・貧困・人種・都市環境など、問題が続出する危機の時代に、「空間」をどう理解し、どうデザインするか。知られざるノグチの試みが、アクチュアルによみがえる。
(他の紹介)目次 第1章 広がる世界、閉じる社会―大恐慌下のアメリカ(新しい空間性による社会改革
公共彫刻実現の方法を模索して
閉塞していく社会の中で)
第2章 空からの破壊、地中からの再生―第二次世界大戦と復興(戦場のめまい
戦後社会と彫刻家の使命
過去・自然・人が交わる空間のデザイン)
第3章 ヘゲモニーとヘテロトピア―冷戦時代の理想郷(アメリカの中の「他所」としての日本庭園
資本主義のヘテロトピア―つながりと遮断
プラザ―企業と公共空間)
第4章 中心の再創造―アメリカ都市の危機に挑む(現代彫刻と都市再生
水と大地の彫刻
共同体の新しい心臓)
(他の紹介)著者紹介 松木 裕美
 国際日本文化研究センター助教。パリ第8大学で芸術学の博士号を修める。専門分野は20世紀アメリカ彫刻史。近・現代彫刻の空間表現と、建築、ランドスケープ、庭園、都市空間デザインの関係を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。