蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
BL進化論 対話篇
|
著者名 |
溝口 彰子/著
|
著者名ヨミ |
ミゾグチ,アキコ |
出版者 |
宙出版
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007571961 | 910.2/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000385922 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
BL進化論 対話篇 |
書名ヨミ |
ビーエル シンカロン |
多巻書名 |
ボーイズラブが生まれる場所 |
著者名 |
溝口 彰子/著
|
著者名ヨミ |
ミゾグチ,アキコ |
出版者 |
宙出版
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
453p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7767-9692-3 |
ISBN |
978-4-7767-9692-3 |
分類記号 |
910.265
|
内容紹介 |
男性同士の恋愛を軸にした一大ジャンルであるBL(ボーイズラブ)。BLの初期衝動とは? その進化は社会をどう変えるのか? BLクリエイターたちとの対話を通じて、BLの魅力に迫り、社会との関係を考察する。 |
著者紹介 |
アメリカNY州ロチェスター大学大学院に留学、BLと女性のセクシュアリティーズをテーマにPhD(博士号)取得。BL論のみならず、映画、アートなどについて論文や記事を執筆。 |
件名1 |
日本文学-歴史-平成時代
|
件名2 |
男性(文学上)
|
件名3 |
同性愛
|
(他の紹介)目次 |
トラムが行き交う街をお散歩(シティ・サークル・トラムに乗って市内観光 レーンウェイ&アーケードめぐり ほか) 世界の注目を集める美食とコーヒーの街(コーヒー先進国の人気カフェ メルボルン女子に人気のスイーツ ほか) メルボルンでお買いもの(メルボルン発祥の人気ブランド メルボルンらしいおみやげ探し ほか) ひと足のばして郊外の人気観光スポットへ(ヤラ・バレーでワイナリーめぐり レトロな蒸気機関車に乗れるダンデノン丘陵 ほか) トラベルインフォメーション(オーストラリアの出入国 空港から市内への行き方 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 プロローグ 私たちの愛は、世界を変えるかもしれない
6-11
-
-
2 漫画家ヨネダコウさんとの対話
最終的には、セックスの時に、『俺が受けてもいいよ』っていう『攻』が好きなんです
14-41
-
ヨネダ コウ/述
-
3 漫画家中村明日美子さんとの対話
同性愛の人が恋をして、社会と触れ合っていくというのが描きたかった
42-75
-
中村 明日美子/述
-
4 小説家岩本薫さんとの対話
書き終えた時、一筋の光が見えたんです。真っ暗なトンネルの奥にうっすらと光が見えた
76-111
-
岩本 薫/述
-
5 漫画家トウテムポールさんとの対話
漫画家という作る側に、一生懸命、なろうと思って、なった。それは大変ではあるんですが、作る側にならないとわからん楽しさもある
124-149
-
トウテムポール/述
-
6 小説家榎田尤利 ユウリさんとの対話
懊悩を抱えているかもしれない読者さんに対して、『エロを欲するのは、なんら恥じることではないっすよ』ということを言いたくて…
150-175
-
榎田 尤利/述
-
7 漫画家スカーレット・ベリ子さんとの対話
自分のネガティヴな部分を、漫画に描くというためのモチベーションに変えないと、きっと潰れちゃう
190-219
-
スカーレット・ベリ子/述
-
8 漫画家石原理さんとの対話
『赤い靴』のように、頭の中でイメージがわくと、それを吐き出さないではいられない
220-241
-
石原 理/述
-
9 漫画家羽生山へび子さんとの対話
漫画の主人公にあんまりなってこなかった人々の営みの中にも、輝く瞬間は絶対にある。そんな人たちの幸せな瞬間や大事な想いを大切に取り扱いたい
242-269
-
羽生山 へび子/述
-
10 作家C・S・パキャットさんとの対話
タブーは存在するけれども、それが、ゲイやレズビアンであることに対するタブーではない世界を構築することが重要だった
276-305
-
C.S.パキャット/述
-
11 漫画家よしながふみさんとの対話
私のBL作品のキャラは最初からゲイです。それが私の萌えだから
306-336
-
よしなが ふみ/述
-
12 BLとゲイの関係、そして今後?
コラム 1
112-123
-
-
13 「二四年組」が切り拓いたオリジナルな世界観の重要性
コラム 2
176-189
-
-
14 「ホモソーシャル」概念を整理する
コラム 3
270-275
-
-
15 哲学者千葉雅也さんとの対話
もっと夢を見たらいい。幻想の力がなければ現実は変わらない
338-363
-
千葉 雅也/述
-
16 BLビデオメーカーBOYSLAB(ボーイズラボ)との対話
既存の性的指向の二項対立そのものを無効化する、壮大な「小規模実験」
364-377
-
BOYSLAB/述
-
17 作家三浦しをんさんとの対話
BLほど『対等とは』『愛とは』ということを考え、そしてそれを考えることを登場人物にも課すジャンルは他にない
378-414
-
三浦 しをん/述
-
18 BL映画論序論
416-448
-
前のページへ