検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しきたりに込められた日本人の呪力  

著者名 秋山 眞人/著
著者名ヨミ アキヤマ,マコト
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008199549147.1/ア/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

147.1 147.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000636374
書誌種別 図書
書名 しきたりに込められた日本人の呪力  
書名ヨミ シキタリ ニ コメラレタ ニホンジン ノ ジュリョク
著者名 秋山 眞人/著   布施 泰和/協力
著者名ヨミ アキヤマ,マコト フセ,ヤスカズ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.6
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-28806-2
ISBN 978-4-309-28806-2
分類記号 147.1
内容紹介 へその緒はなぜ保管しておくのか。盆踊りはなぜ輪になって踊るのか。日々のさまざまな慣習やしきたりは、禍を遠ざけ、幸運を引き寄せる強いパワーをもっている。神聖なる力、霊的な恩恵にあやかる古来の知恵を解き明かす。
著者紹介 1960年生まれ。大正大学大学院文学研究科宗教学博士課程前期修了。国際気能法研究所所長。ソニーや富士通などで超能力開発や未来予測のプロジェクトに関わる。
件名1 呪術
件名2 日本-風俗

(他の紹介)内容紹介 郵便、鉄道、輸送、新聞、電話など、すべての人が平等に利用できる便利な制度をつくることで、日本の人びとをつなぎたい。それが、前島密が願った思いでした。
(他の紹介)目次 1 学びへのあこがれ
2 ペリー来航で外国に目を向ける
3 新時代に必要な英語と航海術を身につける
4 日本一周の航海へ
5 前島家をついで幕府に仕える
6 「漢字御廃止之議」を将軍に提案
7 都を江戸にうつすことを提案
8 明治政府の一員となり通信制度を改革
9 イギリスで郵便制度を学ぶ
10 郵便・交通の改革で近代日本をつくる
資料
(他の紹介)著者紹介 鈴木 悦子
 1950年生まれ。日本ペンクラブ理事。早稲田大学卒業後、小学館のフリーライター・編集者として、『学習まんが日本の歴史』(全22巻)、『同・人物日本の歴史』(全25巻)の編集・時代考証に携わる。教育分野では小学館の教育雑誌『総合教育技術』に取材記事を連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。