検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みずみずしい叙情の日本語  七十二候で四季を生きる  

著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ,タカシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008392151814/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
814 814
日本語 季節 七十二候

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000715598
書誌種別 図書
書名 みずみずしい叙情の日本語  七十二候で四季を生きる  
書名ヨミ ミズミズシイ ジョジョウ ノ ニホンゴ
副書名 七十二候で四季を生きる
副書名ヨミ シチジュウニコウ デ シキ オ イキル
著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ,タカシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.4
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-28879-6
ISBN 978-4-309-28879-6
分類記号 814
内容紹介 「暦」や「歌」に散りばめられた、季節のかすかなうつろいを表す語句とは。大和ことば、失いたくない日本語などを、七十二候に当てはめながら精選。日本人が大切に受け継いできた言葉が醸す味わいや、その価値を伝える。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。「声に出して読みたい日本語」で毎日出版文化賞特別賞を受賞。
件名1 日本語
件名2 季節
件名3 七十二候

(他の紹介)内容紹介 情緒あふれる郷愁のことばをじっくり味わう。「暦」や「歌」に散りばめられた、季節のかすかなうつろいを表す語句とは。
(他の紹介)目次 春(立春 りっしゅん…2月4日頃
雨水 うすい…2月19日頃 ほか)
夏(立夏 りっか…5月5日頃
小満 しょうまん…5月21日頃 ほか)
秋(立秋 りっしゅう…8月7日頃
処暑 しょしょ…8月23日頃 ほか)
冬(立冬 りっとう…11月7日頃
小雪 しょうせつ…11月22日頃 ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒。同大大学院教育学研究科博士課程などを経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞受賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHK出版・新潮学芸賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。