蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
感染症ウイルス・細菌との闘い 別冊日経サイエンス 238
|
著者名 |
中西 真人/編
|
著者名ヨミ |
ナカニシ,マヒト |
出版者 |
日経サイエンス
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008176208 | 493.8/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
みんなが知りたい!地層のひみつ :…
森田 澄人/監修
すごい地層の読み解きかた
小白井 亮一/文…
楽しい地層図鑑
小白井 亮一/文…
地層のきほん : やさしいイラスト…
目代 邦康/著,…
地層の科学
西川 有司/著
地層ってなんだろう3
目代 邦康/編著
地層ってなんだろう2
目代 邦康/編著
地層ってなんだろう1
目代 邦康/編著
地球全史 : 写真が語る46億年の…
白尾 元理/写真…
地球46億年全史
リチャード・フォ…
地層を調べる : たのしいフィール…
馬場 勝良/著,…
ブルーナのビデオ絵本館〔ビデ…第3集
ディック・ブルー…
さまよえる大陸と海の系譜 : これ…
T.H.V.アン…
双書 地球の歴史7
藤田 至則/編,…
双書 地球の歴史6
藤田 至則/編,…
双書 地球の歴史5
藤田 至則/編,…
双書 地球の歴史4
藤田 至則/編,…
双書 地球の歴史3
藤田 至則/編,…
双書 地球の歴史2
藤田 至則/編,…
双書 地球の歴史1
藤田 至則/編,…
地層の調べ方
藤本 広治/著
日本列島ものがたり
井尻 正二/著
日本列島
湊 正雄/著,井…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000627237 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
感染症ウイルス・細菌との闘い 別冊日経サイエンス 238 |
書名ヨミ |
カンセンショウ ウイルス サイキン トノ タタカイ(ベッサツ ニッケイ サイエンス) |
著者名 |
中西 真人/編
|
著者名ヨミ |
ナカニシ,マヒト |
出版者 |
日経サイエンス
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-532-51238-5 |
ISBN |
978-4-532-51238-5 |
分類記号 |
493.8
|
内容紹介 |
新型コロナウイルスの実像、気候変動で広がる人獣共通感染症、ポストエボラ症候群、ほかを収録。COVID-19の拡大を受け、正しい情報を伝え、感染症の現状・未来について考える機会を提供するため緊急出版。 |
件名1 |
感染症
|
件名2 |
ウイルス
|
件名3 |
細菌
|
(他の紹介)内容紹介 |
グローバリズムと新自由主義が世界を制覇しつつある今日、人々の自由はむしろ制限されつつあり、閉塞感や分断が拡大している。今、なぜ石川淳なのか?この孤高の作家を読み解くキーワードは「自由」。古今東西の書物世界を軽快な「精神の運動」で往還した石川の姿勢は知的自由の体現であった。だから、多くの知識人が戦時体制になびいた時代にも、石川は黙らなかった。かくして作品の発禁後、石川は自由を求め江戸の世界に向かう。石川作品には不自由に抗する不服従の精神が刻まれている。本書は五名の識者の解説を通じ、その作品と「絶対自由」の世界に誘う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 絶対自由を生きる(「天馬賦」に見る絶対自由 精神の運動と絶対自由 ほか) 第2章 石川淳の“江戸”をどう見るか(石川淳の“江戸”のはじまり 大田南畝への熱中 ほか) 第3章 石川淳『狂風記』論―“江戸”がつなぐもの(はじめに―現代の「八犬伝」 集英社と「狂風記」 ほか) 第4章 石川淳流“不服従の作法”―「マルスの歌」(繰り返し言及される「マルスの歌」 流行歌、映画、噂話―メディアを通じた総動員 ほか) 第5章 たとえば「文学」、たとえば「佳人」―総合的石川淳論の方へ(その存在 石川淳没後 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 危機を未来に活かすために
まえがき
4-5
-
中西 真人/著
-
2 病原体の実像に迫る
6-16
-
出村 政彬/著 古田 彩/著
-
3 コロナウイルスはどこから来たのか
17-19
-
S.メイキン/著
-
4 私たちはどう闘うか
座談会:専門家会議メンバーが語る日本の戦略
20-24
-
尾身 茂/述 脇田 隆字/述 押谷 仁/述
-
5 温床と化す米国の大都市
26-39
-
M.W.モイヤー/著
-
6 人獣共通感染症
気候変動で広がる
40-47
-
L.パーシュリー/著
-
7 温暖化で北極に広がる病気
48-53
-
C.ソロモン/著
-
8 エボラ戦争
54-61
-
H.ブランズウェル/著
-
9 ポストエボラ症候群
62-67
-
S.ヤスミン/著
-
10 デング熱ワクチンの混迷
抗体依存性感染増強
68-77
-
S.ヤスミン/著 M.ムカジー/著
-
11 ポックスウイルスの逆襲
種痘廃止の死角
78-83
-
S.シャー/著
-
12 病原体ナノセンサー
84-87
-
S.O.ケリー/著
-
13 病原体なんでも検出システム
88-93
-
D.J.エカー/著
-
14 復活するか?ファージ療法
94-101
-
C.シュミット/著
-
15 抗原原罪
インフルエンザの不思議
102-107
-
A.J.クチャルスキ/著
-
16 バイオフィルムを退治する
108-113
-
K.サウアー/著
-
17 微生物の長距離飛行
114-119
-
D.シュマーレ/著 S.ロス/著
-
18 微生物の意外な協力関係
120-127
-
J.マーロウ/著 R.ブラークマン/著
前のページへ