蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
環状列石ってなんだ 御所野遺跡と北海道・北東北の縄文遺跡群
|
著者名 |
御所野縄文博物館/編
|
著者名ヨミ |
ゴショノ ジョウモン ハクブツカン |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209673508 | 211/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000527749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環状列石ってなんだ 御所野遺跡と北海道・北東北の縄文遺跡群 |
書名ヨミ |
カンジョウ レッセキ ッテ ナンダ |
副書名 |
御所野遺跡と北海道・北東北の縄文遺跡群 |
副書名ヨミ |
ゴショノ イセキ ト ホッカイドウ キタトウホク ノ ジョウモン イセキグン |
著者名 |
御所野縄文博物館/編
|
著者名ヨミ |
ゴショノ ジョウモン ハクブツカン |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
170p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7877-1819-8 |
ISBN |
978-4-7877-1819-8 |
分類記号 |
211.02
|
内容紹介 |
大湯環状列石、伊勢堂岱遺跡…。北の縄文人は、なぜ巨大なストーンサークルを生み出したのか。北の縄文文化の特徴を、環状列石に焦点をあてて論じる。2012〜2018年に行われた講演をもとに書籍化。 |
件名1 |
遺跡・遺物-北海道
|
件名2 |
遺跡・遺物-東北地方
|
件名3 |
縄文式文化
|
(他の紹介)内容紹介 |
怪電波の謎を解くべく、五賃将軍中村春吉いざ出立!黄金神像が眠る聖なる山に何が待つ。明治を舞台にした空想科學冒險奇譚!!快人の波瀾万丈の生涯を追った。「自轉車世界無錢旅行者 中村春吉」を併録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
横田 順彌 作家。1945年、佐賀県に生まれ東京で育つ。法政大学法学部卒業。サラリーマンを経て、70年、「週刊少年チャンピオン」にショートショートを発表し、商業誌デビュー。古典SF研究・明治文化史研究でも精力的に活動を継続。『快男児押川春浪』(87年、曾津信吾との共著)で第9回日本SF大賞、『近代日本奇想小説史明治篇』(2011年)で第32回日本SF大賞特別賞、第65回日本推理作家協会賞評論その他部門、第24回大衆文学研究賞大衆文学部門をそれぞれ受賞。2019年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日下 三蔵 1968年、神奈川県生まれ。出版社勤務を経てフリー編集者、ミステリ・SF評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 御所野遺跡から環状列石を読み解く
24-49
-
高田 和徳/述
-
2 世界遺産としての縄文文化
50-88
-
小杉 康/述
-
3 埋めない墓
環状列石と墓
89-119
-
小林 克/述
-
4 縄文人と神話的世界観
120-144
-
大島 直行/述
-
5 縄文時代にさかのぼるアイヌ語系地名
145-167
-
八木 光則/述
前のページへ