蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 270965635 | ロ143.7/サ/ | デイジ | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000074114 |
書誌種別 |
デイジー図書 |
書名 |
ご老人は謎だらけ |
書名ヨミ |
ゴロウジン ワ ナゾダラケ |
著者名 |
佐藤 真一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,シンイチ |
出版者 |
大阪声のグループ
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
1枚 4時間41分57秒 |
分類記号 |
ロ143.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
“ソックスにブーツではいからさん風に”“古い布を帯に仕立てる”“秋に麻、冬に綿だって着る”“デニムきもので大人カジュアル”“浴衣にパナマ帽をあわせて”…山崎さんの半径1キロ、普段きもののアイデア。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大切なのはルールよりストーリー、私らしくいられる着こなしを見つけよう(秋冬に麻でもいいじゃない。素材は風合いと着心地で選ぶ がしがし着て逞しく育てる、単衣の木綿は私の制服 ほか) 第2章 どのようにつくられたかを知ることで、きものへの愛はいっそう深まる(黄八丈とジャワ更紗、ふたりの女性へ敬意を込めて 「しょうざん生紬」と琉球藍の帯、素材の強さをかみしめる ほか) 第3章 古いもののカッコよさを、いまの感覚で着る(浦野理一の真髄に触れられる、経節織と継ぎ裂帯 長い時を経て艶めく、ざざんざ織と紫根染め ほか) みずのしのぶさんのきものの話「着れば着るほど、着付けをめんどくさくしているのは私たちなのかもしれない、と思うのです」 第4章 こうでなければという着こなしに縛られず、遊び心と冒険心できものをもっと日常に(新素材浴衣にパナマ帽、ちょっとはずして真夏の無礼講 帯を飾るものは、リメイクや手作りも楽しんで ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ