蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210096400 | 490.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000714046 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
命は誰のものか ディスカヴァー携書 227 |
書名ヨミ |
イノチ ワ ダレ ノ モノ カ(ディスカヴァー ケイショ) |
著者名 |
香川 知晶/[著]
|
著者名ヨミ |
カガワ,チアキ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
407p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7993-2729-6 |
ISBN |
978-4-7993-2729-6 |
分類記号 |
490.15
|
内容紹介 |
現在、人間の生命をめぐって、どのような問題が生まれ、どのような議論があり、何が問われているのか。出生前診断、優生思想、尊厳死、脳死・臓器移植など生命倫理と呼ばれる様々な話題をとりあげ、考える手がかりを提供する。 |
著者紹介 |
1951年北海道生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。山梨大学名誉教授。日本学術会議連携会員。日本生命倫理学会代表理事。著書に「生命倫理の源流」など。 |
件名1 |
生命倫理
|
件名2 |
医療倫理
|
(他の紹介)内容紹介 |
現在、人間の生命をめぐって、どのような問題が生まれ、どのような議論があり、なにが問われているのか。問題は、さまざまな価値の大本にあるわたしたちの命にかかわっている。そこには、現在の社会が直面している課題が典型的に示されている。 |
(他の紹介)目次 |
あなたは、薬や医療設備が足りないとき、治療する人を選んでもいいと思いますか?あなたなら、誰を選びますか?―生命倫理、最初の問題 あなたは、パンデミックの状況では患者に優先順位をつけてもやむを得ないと思いますか?―COVID‐19トリアージの問題 あなたは、生まれてきた子に重い障がいがあったとしたら、治療に同意しますか?そのまま死なせますか?―障がい新生児の治療停止 あなたは、生まれてくる子どもに障がいがあるとわかったとき、その子を産みますか?―「不幸な子どもを生まない運動」と「間違った命」訴訟 あなたは、悪質な遺伝子があるとしたら、それを断つべきだと思いますか?―NIPT・強制不妊救済法・相模原事件・優生思想 あなたは、代理出産を依頼しようと思いますか?―生殖技術の展開と自然主義VS契約主義 あなたは、自分の子ども同士の臓器移植を決めることができますか?―自己決定と子どもの権利 あなたは、治る見込みはないのに、生かし続けられることを望みますか?―カリフォルニア自然死法とクインラン事件 あなたは、家族が治る見込みがないとき、人工呼吸器を取り外すことに同意しますか?―射水市民病院事件と尊厳死運動 あなたは、「人生の最終段階」について何を語りますか?―日本版ACP「人生会議」 あなたは、「脳死」は人の死だと思いますか?―「遅れた日本」と臓器移植法成立の意味 あなたは、臓器を提供しますか?―臓器不足をめぐる問題 あなたの命は誰のものですか?―医療技術の進歩と人間の生命 あなたは将来、どのような世界を望みますか?―科学技術が見せる世界とわたしたち |
(他の紹介)著者紹介 |
香川 知晶 1951年、北海道生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。現在、山梨大学名誉教授、日本学術会議連携会員(第23期〜)、日本生命倫理学会代表理事(第11期)。専門はフランス哲学、生命倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ