検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝わるデザインの基本  よい資料を作るためのレイアウトのルール  

著者名 高橋 佑磨/著
著者名ヨミ タカハシ,ユウマ
出版者 技術評論社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210106175021.4/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

021.4 021.4
レイアウト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000713990
書誌種別 図書
書名 伝わるデザインの基本  よい資料を作るためのレイアウトのルール  
書名ヨミ ツタワル デザイン ノ キホン
副書名 よい資料を作るためのレイアウトのルール
副書名ヨミ ヨイ シリョウ オ ツクル タメ ノ レイアウト ノ ルール
著者名 高橋 佑磨/著   片山 なつ/著
著者名ヨミ タカハシ,ユウマ カタヤマ,ナツ
出版者 技術評論社
出版年月 2021.4
ページ数 255p
大きさ 23cm
ISBN 4-297-11985-0
ISBN 978-4-297-11985-0
分類記号 021.4
内容紹介 あらゆる資料作成に役立つデザインの基本ルールやテクニックを紹介。フォントの選び方から文字の配置、図表やグラフ、資料全体のレイアウトや配色まで、押さえておきたい基本ルールを豊富な事例とともに解説する。
著者紹介 1983年東京都生まれ。千葉大学大学院理学研究院助教。博士(理学)。
件名1 レイアウト

(他の紹介)内容紹介 自分で作るスライドやチラシ・企画書などが、なんだか見映えがいまいちで、効果が上がらない、きちんと言いたいことが伝わっていないとお悩みの方は多いようです。その原因は、デザインのセンスがないことではなく、デザインの基本ルールを知らないことなのです。本書で詳しく解説する基本ルールをマスターすれば、WordやPowerPointであっても、読みやすく伝わりやすい、そして見違えるほどかっこいい資料が作れるようになります。初版と増補改訂版で合計15万部突破の本書が、さらにパワーアップ。ユニバーサルデザインに配慮したデザインルールも身に付けて、みんなに伝わる資料作りを目指しましょう。
(他の紹介)目次 第1章 書体と文字の法則(書体の基本知識
個性的な書体は避ける ほか)
第2章 文章と箇条書きの法則(文字の配置(文字組)
文字の大きさと太さ ほか)
第3章 図とグラフ・表の法則(図解を使ってわかりやすく
「囲み」を使いこなす ほか)
第4章 レイアウトと配色の法則(レイアウトの目的と5つの法則
余白を十分にとる ほか)
第5章 実践(ルールを守り通す
プレゼン用のスライド ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。