蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
うつと発達障害 最新医学からの検証 青春新書INTELLIGENCE PI-573
|
著者名 |
岩波 明/著
|
著者名ヨミ |
イワナミ,アキラ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007978042 | 493.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
法と経済学
得津 晶/著,西…
ゼロからはじめる法学入門
木俣 由美/著
ソーシャルワーカーのための法学入門…
永野 仁美/著,…
図録法学入門
堀口 悟郎/編,…
21の物語から考える法学入門
佐藤 みのり/著
はじめまして、法学 : 身近なのに…
遠藤 研一郎/著
法学入門
永井 和之/編,…
法学入門
田中 成明/著
伊藤真の法学入門 : 講義再現版
伊藤 真/著
法学部入門 : はじめて法律を学ぶ…
中村 邦義/著,…
法律を読む技術・学ぶ技術 : 元法…
吉田 利宏/著
法学への招待状 : 毎日の生活にお…
内海 朋子/著
リベラルアーツの法学 : 自由のた…
松田 浩道/著
大学生活と法学
江藤 祥平/著,…
高校の教科書で学ぶ法学入門
宮川 基/著
法的思考のススメ : 大人になる君…
尾島 史賢/著
法律学の始発駅
長谷部 恭男/著
法学入門
宍戸 常寿/編,…
法解釈入門 : 「法的」に考えるた…
山下 純司/著,…
AI時代の法学入門 : 学際的アプ…
太田 勝造/編著…
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
学生生活の法学入門
山下 純司/著,…
はじめまして、法学 : 身近なのに…
遠藤 研一郎/著
自分で考えるちょっと違った法学入門
道垣内 正人/著
エッセンシャル法学
大谷 實/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000549507 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うつと発達障害 最新医学からの検証 青春新書INTELLIGENCE PI-573 |
書名ヨミ |
ウツ ト ハッタツ ショウガイ(セイシュン シンショ インテリジェンス) |
副書名 |
最新医学からの検証 |
副書名ヨミ |
サイシン イガク カラ ノ ケンショウ |
著者名 |
岩波 明/著
|
著者名ヨミ |
イワナミ,アキラ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-413-04573-5 |
ISBN |
978-4-413-04573-5 |
分類記号 |
493.76
|
内容紹介 |
「うつ」や「発達障害」はどうすれば正しく見分けられるのか? 偏ったイメージや誤解がまかり通っている発達障害やうつ病の最新の知見を、Q&A形式で解説する。うつ・発達障害を自己診断できるチェックリスト付き。 |
著者紹介 |
1959年神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業。昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)。同大学附属烏山病院長。ADHD専門外来を担当。著書に「天才と発達障害」など。 |
件名1 |
発達障害
|
件名2 |
うつ病
|
(他の紹介)内容紹介 |
「法学の基本と考え方」がわかる!条文の引用は最小限にとどめ、法の見方・読み方・考え方の基本を解説。ふだん法律に触れない方でも「知的興奮」を味わえる本格的な「法学」の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 法体系は、どのようになっているのか?―民主主義と自由主義の関係性 第1章 プロセスを分けて検討する―「法的三段論法」を具体的にみる「6つのステップ」 第2章 主張と反論―「ディベート思考」による「論理の構成」方法 第3章 「そもそも論」から考える「法学的基本思考」の方法―目的思考と原則思考 第4章 法律家はどのように法を使うのか?―「間接事実」から「推認」する事実認定の手法 第5章 法律家は「法」に何をみているのか?―二分法の視点(Part1「実体法編」) 第6章 法律家は「判決」に何をみているのか?―二分法の視点(Part2「裁判編」) 第7章 わたしたちを拘束する「身近にあるルール」の読み方―法学的解釈の手法 第8章 法は、どのように進化してゆくのか?―社会を変える「法改正」の実際 |
(他の紹介)著者紹介 |
木山 泰嗣 1974年横浜生まれ。青山学院大学法学部教授(税法)。同大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻主任。上智大学法学部法律学科卒。2001年に旧司法試験に合格し、2003年に弁護士登録(第二東京弁護士会)。鳥飼総合法律事務所で、2015年3月まで税務訴訟及び税務に関する法律問題を扱う(著名担当事件に、ストック・オプション訴訟がある)。2011年に、『税務訴訟の法律実務』(弘文堂)で、第34回日税研究賞(奨励賞)を受賞。2015年4月に大学教員に転身(上記法律事務所では客員弁護士)。現在は、法学教育及び税法研究に専念(ゼミでは、説得力のある表現技法を身につけるため「ディベートを中心にする」)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ