検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

似ているけれどちがう生きもの図鑑   身近なしぜん再発見! 1

著者名 宇津木 聡史/文
著者名ヨミ ウツギ,サトシ
出版者 文一総合出版
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210096848460/ウ/児童書児童室 在庫 
2 野畑210095642460/ウ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

460 460
生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000713631
書誌種別 図書
書名 似ているけれどちがう生きもの図鑑   身近なしぜん再発見! 1
書名ヨミ ニテ イル ケレド チガウ イキモノ ズカン(ミジカ ナ シゼン サイハッケン)
著者名 宇津木 聡史/文   安斉 俊/イラスト
著者名ヨミ ウツギ,サトシ アンザイ,シュン
出版者 文一総合出版
出版年月 2021.4
ページ数 48p
大きさ 27cm
ISBN 4-8299-9003-2
ISBN 978-4-8299-9003-2
分類記号 460
内容紹介 進化のおもしろい話が満載! アリとアリグモ、スギとヒノキ、サメとイルカとクジラ…。似ているけれどちがう生きもの100種以上を紹介。「どこがちがうの?」だけでなく、「どうして似ているの?」を図でやさしく解説する。
著者紹介 文系サイエンスライター。科学教育誌『Science Window』副編集長などを経て、大学や研究機関の広報物や報告書の作成、理科の教科書の編集記事の作成などに携わる。
件名1 生物

(他の紹介)内容紹介 この本は、教科書に出てくる生きものを中心に、“似ているけれどちがう”生物を100種以上を紹介する図鑑です。「どうして似たような姿になったのか?」生きものたちの進化、暮らし、行動、生き残るための戦略を、楽しいイラストといっしょに知ることができます。生きものたちのユニークな生き方をのぞいてみよう!
(他の紹介)目次 テントウムシ?いやGだ!!(テントウムシとテントウゴキブリ)
みんなで似たら、こわくなくなった!(スズメバチとアシナガバチ)
隠れみの術で、敵をだます!(カムフラージュする生きもの)
走って逃げるか、丸くなるか(ダンゴムシとワラジムシ)
なやんだら、数えてみよう足の数(アリとアリグモ)
「トンボ」なのにトンボじゃない!?(シオカラトンボとツノトンボ)
走るG、跳ねるK(クロゴキブリとコオロギ)
花がしぼむタイミング(アサガオとヒルガオ)
大きな木だけど、ちがいは小さい(スギとヒノキ)
ヘビっぽさがちがう(ニホントカゲとニホンカナヘビ)
元をたどれば同じだった!(ウマの前足・アシカの前ビレ・モグラの前足・ヒトの手・コウモリの羽)
ヒレ→前足→ヒレと元に戻った(サメとイルカとクジラ)
同じところにいたら似ちゃった!(サクラエビとオキアミ)
ひげの正体は?(キュウリとエンドウ)
イモはイモでもちがうイモ?(ジャガイモとサツマイモ)
そのまま食べる?つぶして食べる?(イネとムギ)
タネそれぞれの旅立ち(ツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマ)
割れた円はどっち?(スイレンとハス)
ドングリのお椀に注目!(コナラとアラカシ)
どうして似ているの?どうしてちがうの?(いろいろなヒト、いろいろな生きもの)
(他の紹介)著者紹介 宇津木 聡史
 文系サイエンスライター。科学教育誌『Science Window』(国立研究開発法人科学技術振興機構発行)の副編集長などを経て、現在は大学や研究機関の広報物や報告書の作成、理科の教科書の編集記事の作成、出版社が発行する雑誌の記事や単行本の編集などの制作にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安斉 俊
 生きものイラストレーター。2008〜2013年、神奈川県水産技術センター内水面試験場で、淡水魚の研究や保護活動を行う。現在は児童書の執筆や図鑑の挿絵などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。