検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化石の探偵術  読んで体験する古生物研究室の世界   ワニブックス|PLUS|新書 309

著者名 土屋 健/著
著者名ヨミ ツチヤ,ケン
出版者 ワニブックス
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209992742457/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土屋 健 ロバート・ジェンキンズ ツク之助
457 457
情報管理 プライバシー 個人情報保護法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000665252
書誌種別 図書
書名 化石の探偵術  読んで体験する古生物研究室の世界   ワニブックス|PLUS|新書 309
書名ヨミ カセキ ノ タンテイジュツ(ワニ ブックス プラス シンショ)
副書名 読んで体験する古生物研究室の世界
副書名ヨミ ヨンデ タイケン スル コセイブツ ケンキュウシツ ノ セカイ
著者名 土屋 健/著   ロバート・ジェンキンズ/監修   ツク之助/イラスト
著者名ヨミ ツチヤ,ケン ロバート ジェンキンズ ツクノスケ
出版者 ワニブックス
出版年月 2020.10
ページ数 275p
大きさ 18cm
ISBN 4-8470-6647-4
ISBN 978-4-8470-6647-4
分類記号 457
内容紹介 化石を手がかりとして古生物に迫っていく古生物学者。彼らを探偵になぞらえ、どのような道具を装備しているのか、化石をどのようにみつけているのか、現場で「何」を見ているのかなどを紹介する。
件名1 化石

(他の紹介)内容紹介 Q&A形式で、データ保護・活用に関する法務対応、ビジネス上の規制をわかりやすく解説!業種別(IT、製造、金融、医療)の視点も盛り込み、素朴なギモンに丁寧にこたえる。法務部門、情報システム部門、データビジネス部門、経営者にお勧めの1冊。
(他の紹介)目次 第1章 データ保護・活用の基礎知識
第2章 令和2年改正個人情報保護法の解説
第3章 データ保護に関する法務―総論
第4章 データ活用に関する法務―総論
第5章 業種別 データ保護・活用に関する法務(全業種共通
IT業
製造業
金融業
医療業)
(他の紹介)著者紹介 北條 孝佳
 西村あさひ法律事務所・カウンセル弁護士。10年以上警察庁技官として、各種サイバー攻撃の解析業務などに従事。現在、弁護士として、企業の危機管理やサイバーセキュリティ対策、事案対応等に従事するほか、一般社団法人日本コンピュータセキュリティインシデント協議会専門委員、国立研究開発法人情報通信研究機構招へい専門員、一般社団法人弁護士業務デジタル化推進協会理事ほか、都道府県警察をはじめ全国各地での講演活動も行っている。総務省発信者情報開示の在り方に関する研究会構成員(2020年)、内閣サイバーセキュリティセンターサイバーセキュリティ関係法令の調査検討等を目的としたタスクフォース構成員(2019‐2020年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿久津 匡美
 弁護士(2008年登録、第二東京弁護士会所属)。業務においては、新しい知的財産といわれる情報財に関する領域を得意とし、データの利活用を行う新しいビジネスやM&A、共同開発、産学連携等に関する助言、秘密情報等の情報管理や紛争への助言、個人情報保護に関する助言や漏えい対応を取り扱う。2014年10月から2年間、経済産業省経済産業政策局知的財産政策室に任期付公務員として勤務。経済産業省AI・データ契約ガイドライン検討会作業部会構成員、日本弁護士連合会知的財産センター委員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 龍三
 法務省法務総合研究所国際協力部教官・検事。東京、那覇等の各地検で捜査・公判を担当。2018年から2020年まで、個人情報保護委員会事務局に出向。監視・監督室企画調整官として、国内の立入検査のほか、フェイスブックに対する行政指導等、海外事業者の漏えい事案に対処するとともに、各国のデータ保護当局との執行協力にも従事。現在は、東南アジア等の開発途上国への法整備支援を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山岡 裕明
 八雲法律事務所・代表弁護士、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、内閣サイバーセキュリティセンターサイバーセキュリティ関係法令の調査検討等を目的としたタスクフォース構成員(2019‐2020年)。情報法を専門とし、企業のサイバーセキュリティ対応、知的財産紛争、システム紛争、ドメイン紛争を中心に扱う。サイバーセキュリティに関する論文を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。