検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

後期日中戦争  太平洋戦争下の中国戦線 角川新書 K-354

著者名 広中 一成/[著]
著者名ヨミ ヒロナカ,イッセイ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008384505391.2/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

391.2074 391.2074
日中戦争(1937〜1945) 陸戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000712301
書誌種別 図書
書名 後期日中戦争  太平洋戦争下の中国戦線 角川新書 K-354
書名ヨミ コウキ ニッチュウ センソウ(カドカワ シンショ)
著者名 広中 一成/[著]
著者名ヨミ ヒロナカ,イッセイ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.4
ページ数 277p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082366-9
ISBN 978-4-04-082366-9
分類記号 391.2074
内容紹介 真珠湾攻撃の裏で起きていた敗北…。太平洋戦争開戦後、日本軍は中国でどのような作戦を展開していたのか? その成否は? 主要作戦に従軍し続けた名古屋第三師団の軌跡から泥沼の戦いとなった中国戦線の実像を描く。
著者紹介 1978年愛知県生まれ。博士(中国研究)。愛知大学大学院中国研究科博士後期課程修了。同大学非常勤講師。著書に「傀儡政権」「通州事件」など。
件名1 日中戦争(1937〜1945)
件名2 陸戦

(他の紹介)内容紹介 日本人は、日中戦争を未だ知らない。1937年の盧溝橋事件、南京事件や38年の重慶爆撃までは有名だ。しかし、41年12月の太平洋戦争開戦後、中国戦線で日本軍がどのような作戦を展開していたのかは、対米戦の陰に隠れ、意外な程に知られていない。主要作戦に従軍し続けた名古屋第三師団の軌跡から、泥沼の戦いとなった中国戦線の実像を気鋭の中国史研究者が描く。空白を埋める新たな日中戦争史!
(他の紹介)目次 第1章 最初の敗北―第二次長沙作戦(因縁の長沙
日中両軍の作戦部隊の戦力比較
「天炉」の中へ
長沙攻略戦
長沙突入と敗走)
第2章 細菌戦の戦場―浙贛作戦(大本営のプライドをかけた戦い
敵味方を苦しめた細菌戦)
第3章 暴虐の戦場―江南殱滅作戦と廠窖事件(江南の敵野戦軍を撃滅せよ
「太平洋戦争期で最大の虐殺」はあったか)
第4章 毒ガス戦の前線―常徳殱滅作戦(明確な戦略なき作戦
第六戦区主力との戦い
常徳城の占領)
第5章 補給なき泥沼の戦い―一号作戦(大陸打通作戦)(一号作戦
湘桂作戦)
(他の紹介)著者紹介 広中 一成
 1978年、愛知県生まれ。2012年、愛知大学大学院中国研究科博士後期課程修了。博士(中国研究)。現在は愛知大学非常勤講師。専門は中国近現代史、日中戦争史、中国傀儡政権史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。