検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

在日朝鮮人教育関係資料集  

著者名 中山 秀雄/編
著者名ヨミ ナカヤマ,ヒデオ
出版者 明石書店
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002922326376.9/ザ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000496138
書誌種別 図書
書名 在日朝鮮人教育関係資料集  
書名ヨミ ザイニチ チョウセンジン キョウイク カンケイ シリョウシュウ
著者名 中山 秀雄/編
著者名ヨミ ナカヤマ,ヒデオ
出版者 明石書店
出版年月 1995.8
ページ数 355p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-0727-0
分類記号 376.9
内容紹介 朝鮮人を独自の主体、価値ある存在とみなさなかった日本人。戦後の公立学校の教育現場において、そのような戦前の意識を克服するために、どのような活動がなされてきたか。大阪市での実践資料を歴史的に整理、その推移をみる。
著者紹介 1947年生まれ。大阪教育大学卒業。大阪市立北津守小学校教諭。大阪市教育センター在任中、「在日外国人教育関係資料」「読本にんげんを生かした授業の記録」を執筆、刊行。
件名1 民族教育
件名2 朝鮮人(日本在留)

(他の紹介)内容紹介 たとえあした、世界が滅亡しようともきょうわたしはりんごの木を植える―これは、大好きなおじいちゃんがみずほに教えてくれたことば。おじいちゃんとくらす毎日に、みずほはことばの意味をかみしめる。大好きなおじいちゃんといっしょに過ごした日々。いまもわたしの心の中できらきらとかがやいている…ありがとう、おじいちゃん。心あたたまる家族の物語。
(他の紹介)著者紹介 大谷 美和子
 1944年、福岡県に生まれる。『ようこそスイング家族』(講談社)で日本児童文芸家協会新人賞、『きんいろの木』(講談社)で野間児童文芸新人賞、『またね』(くもん出版)で日本児童文芸家協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白石 ゆか
 紙版画、イラストレーション作品を中心に個展、グループ展などで作品を発表しながら、パッケージのイラスト、書籍、雑誌などのさし絵で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。