蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
APD<聴覚情報処理障害>がわかる本 聞きとる力の高め方 健康ライブラリー
|
著者名 |
小渕 千絵/監修
|
著者名ヨミ |
オブチ,チエ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210127544 | 496.6/エ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 210080560 | 496.6/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000710699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
APD<聴覚情報処理障害>がわかる本 聞きとる力の高め方 健康ライブラリー |
書名ヨミ |
エーピーディー チョウカク ジョウホウ ショリ ショウガイ ガ ワカル ホン(ケンコウ ライブラリー) |
副書名 |
聞きとる力の高め方 |
副書名ヨミ |
キキトル チカラ ノ タカメカタ |
著者名 |
小渕 千絵/監修
|
著者名ヨミ |
オブチ,チエ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-522775-6 |
ISBN |
978-4-06-522775-6 |
分類記号 |
496.6
|
内容紹介 |
検査では異常がないのに、聞きとれないAPD(聴覚情報処理障害)。難聴とはどう違う? 発達障害との関係は? APDの原因と対応の基本を解説し、子ども&大人のAPD症状への対処の仕方を紹介する。 |
件名1 |
聴覚障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
検査では異常がないのに、聞きとれない!難聴とはどう違う?発達障害との関係は?「聞きとりにくさ」の理解と対処法を徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 もしかしたらAPD?―症状に気づく(子どものケース/症状例―うちの子、絶対APDだと思うのだけど 大人のケース/症状例―働き始めて次々発覚!「聞きとりにくさ」の問題 ほか) 第2章 本当にAPD?―難聴と区別する(大人のケース/症状例―年々、聞きとりにくく感じるように。APDだろうか? 聞いてわかるしくみ―「聞こえ」と「聞きとり」は連続するが違うもの ほか) 第3章 APDの原因と対応の基本(聞きとりの特徴1―「聞きとる力」には脳の五つの働きがかかわる 聞きとりの特徴2―聞いてわかるは、見てわかるより難しい ほか) 第4章 子どものAPD症状に対処する(子どものケース/対処例―「聞きとり」の改善で学校生活を楽しめるように 子どもの特徴―「聞きとる力」は発達の途上にある ほか) 第5章 大人のAPD症状に対処する(大人のケース/対処例―自分の状態を知ることで対策を立てやすくなった 環境を整える―職場の合理的配慮でぐんと楽になる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小渕 千絵 国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科教授。1974年東京生まれ。立教大学文学部心理学科卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科、筑波大学大学院心身障害学研究科修了、博士(心身障害学)取得。川口市立医療センターリハビリテーション科、埼玉医科大学病院小児科などで言語聴覚士として勤務ののち、2000年より国際医療福祉大学。同大学保健医療学部言語聴覚学科准教授を経て、2020年より現職。あわせて国際医療福祉大学クリニック言語聴覚センターなどで聞こえにくさの相談・指導などを担当(2020年3月まで)。APD(聴覚情報処理障害)研究の第一人者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ