蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
谷根千ちいさなお店散歩 谷中・根津・千駄木
|
著者名 |
南陀楼綾繁/著
|
著者名ヨミ |
ナンダロウ アヤシゲ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009241100 | 291.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドイツ-紀行・案内記 伝説-ドイツ 魔女
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000018315 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
谷根千ちいさなお店散歩 谷中・根津・千駄木 |
書名ヨミ |
ヤネセン チイサナ オミセ サンポ |
副書名 |
谷中・根津・千駄木 |
副書名ヨミ |
ヤナカ ネズ センダギ |
著者名 |
南陀楼綾繁/著
|
著者名ヨミ |
ナンダロウ アヤシゲ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87290-668-4 |
ISBN |
978-4-87290-668-4 |
分類記号 |
291.361
|
内容紹介 |
ノスタルジックな町並みに個性的なお店が点在する「谷根千」。個人による手作りの店や古い建物を利用した店など、谷中・根津・千駄木エリアで、独自のスタイルを持つ小さなお店や場所を紹介する。データ:2014年2月現在。 |
著者紹介 |
1967年島根県生まれ。ライター・編集者。「不忍ブックストリート」の代表。「一箱本送り隊」呼びかけ人。著書に「路上派遊書日記」「一箱古本市の歩きかた」など。 |
件名1 |
東京都台東区-紀行・案内記
|
件名2 |
東京都文京区-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
魔女とは何者なのか?魔女の歴史をたどってドイツを歩く。魔女裁判、ドイツ最後の魔女、魔女の十字架、ブロッケン山、ヴァルプルギスの夜、etc. |
(他の紹介)目次 |
第1章 迫害された魔女たちの歴史をたどる(裁判で魔女にされた人々の運命 魔女狩りの激しかった町 ほか) 第2章 魔女への慰霊の旅(魔女偏見の克服をめざして 魔女の塔と牢獄と慰霊碑 ほか) ちょっと寄り道 第3章 魔女の故郷ハルツ山地散策(魔女の故郷はどこ? ハルツの要ヴェアニゲローデは魔女の町 ほか) 第4章 ヴァルプルギスの夜を旅する(ヴァルプルギスの夜の伝説 「ヴァルプルギスの夜」の開催地を訪ねる ほか) 第5章 魔女ってどんな人?(魔女に薬草は付きもの? いまも魔女はいるの?) |
(他の紹介)著者紹介 |
西村 佑子 早稲田大学大学院修士課程修了。青山学院大学や成蹊大学、東海大学のドイツ語講師を経て、現在はNHK文化センター柏・千葉教室講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ