蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
居住の貧困 岩波新書 新赤版 1217
|
著者名 |
本間 義人/著
|
著者名ヨミ |
ホンマ,ヨシヒト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006377055 | 365.3/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Biden,Joseph アメリカ合衆国-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000105794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
居住の貧困 岩波新書 新赤版 1217 |
書名ヨミ |
キョジュウ ノ ヒンコン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
本間 義人/著
|
著者名ヨミ |
ホンマ,ヨシヒト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
11,218,6p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431217-8 |
ISBN |
978-4-00-431217-8 |
分類記号 |
365.31
|
内容紹介 |
人権としての居住権が軽視され、住まいの安心・安全が脅かされている日本社会の現状を詳細に報告。社会政策から経済対策へと変容した、戦後の住宅政策の軌跡を検証し、諸外国の実態をもとに、具体的な打開策を提言する。 |
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。早稲田大学卒業。毎日新聞社編集委員、九州大学大学院教授を経て、法政大学名誉教授。84年東京市政調査会藤田賞特別賞受賞。著書に「国土計画を考える」など。 |
件名1 |
住宅政策
|
(他の紹介)内容紹介 |
「中国・ウクライナ」スキャンダル、郵便投票にまつわる不正、認知症の疑い…。迷走するバイデン氏。「強いアメリカ」戦略は消え去った! |
(他の紹介)目次 |
第1章 バイデン新大統領は、なぜ危険なのか 第2章 トランプ路線からの大逆転 第3章 選挙不正の影響は止まらない 第4章 民主、共和両党は「団結」と正反対に動く 第5章 「ハンター・バイデン事件」がもたらす機能不全 第6章 中国への強硬姿勢を緩める日 エピローグ 日本は国難とどう戦うのか |
(他の紹介)著者紹介 |
古森 義久 産経新聞ワシントン駐在客員特派員。麗澤大学特別教授。1941年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。米国ワシントン大学留学。毎日新聞社会部記者、サイゴン、ワシントン特派員、政治部編集委員を歴任。87年に産経新聞に移り、ロンドン、ワシントン支局長、初代中国総局長、ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員を歴任。ベトナム報道でボーン・上田記念国際記者賞、「ライシャワー核持ち込み発言」報道で日本新聞協会賞、東西冷戦終結報道で日本記者クラブ賞、『ベトナム報道1300日』(講談社)で講談社ノンフィクション賞、「大学病院で母はなぜ死んだか」(『中央公論連載』のちに中央公論社から単行本化)で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞作品賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ