蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
詩をつくろう 1
|
著者名 |
和合 亮一/監修
|
著者名ヨミ |
ワゴウ,リョウイチ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008102907 | 901/シ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 008104655 | 901/シ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000600524 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
詩をつくろう 1 |
書名ヨミ |
シ オ ツクロウ |
多巻書名 |
見たこと、感じたことを詩にしよう |
著者名 |
和合 亮一/監修
|
著者名ヨミ |
ワゴウ,リョウイチ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8113-2707-5 |
ISBN |
978-4-8113-2707-5 |
分類記号 |
901.1
|
内容紹介 |
教科書に載っている有名な詩人の詩を引きながら、詩の「つくり方」のヒントを示す。1は、詩の楽しみ方、そして身近なものを題材にした詩の書き方について学ぶ。 |
件名1 |
詩-作法
|
(他の紹介)内容紹介 |
著名な賞の受賞、ベストセラー…、日本の現代文学が、いま英語圏で注目されているのはなぜか?アメリカ、イギリスの翻訳家、編集者、フェス運営者、デザイナーなど、本づくり&文芸に関わる人々=文芸ピープルを取材し、その声と仕事を伝えるルポ・エッセー! |
(他の紹介)目次 |
1章 英語圏の新世代の翻訳家たちに聞く(注目を集める日本の女性作家たち ここ数年の変化 ほか) 2章 新しい「日本文学」を編む編集者たち1―『コンビニ人間』が英語圏の読者に届くまで(一世代に3人から一ヵ月で3人が訳される時代 老舗グローヴ・プレスの目利き編集者 ほか) 3章 新しい「日本文学」を編む編集者たち2―日本語の原体験と編集の仕事(コロナ禍の東京で 独立系出版社ニュー・ディレクションズ ほか) 終章 変化の年(柳美里『JR上野駅公園口』の全米図書賞受賞 翻訳家が運営する小さな出版社ティルティッド・アクシス・プレス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
辛島 デイヴィッド 1979年東京都生まれ。作家・翻訳家。現在、早稲田大学国際教養学部准教授。日本文学の英訳や国際的な出版・文芸交流プロジェクトに幅広く携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ