蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教会と千歳飴 日本文化、知恵の創造力
|
著者名 |
上野 誠/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ,マコト |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008377996 | 210.0/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000710420 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教会と千歳飴 日本文化、知恵の創造力 |
書名ヨミ |
キョウカイ ト チトセアメ |
副書名 |
日本文化、知恵の創造力 |
副書名ヨミ |
ニホン ブンカ チエ ノ ソウゾウリョク |
著者名 |
上野 誠/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ,マコト |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-388815-8 |
ISBN |
978-4-09-388815-8 |
分類記号 |
210.04
|
内容紹介 |
万葉学の第一人者による、「国の基を究める」本。多様な選択肢の中から米と魚を選んだ日本人、日本の「何でも教」の世界、妙なる日本的なおもてなし、東アジア隣国の付き合い方などについて語る。 |
著者紹介 |
1960年福岡県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。同大學文学部教授(特別専任)。博士(文学)。日本民俗学会研究奨励賞、上代文学会賞等受賞。 |
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
床の間と芸の道、切腹の真意、藁しべ長者と交易…。互敬と和の国ニッポンの謎を解く万葉学の第一人者による「国の基を究める」本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 農耕の知恵―多様な選択肢の中から米と魚を選んだ日本人 第2章 交易の知恵―縄文時代の黒曜石の「移動」が教える交易の実態 第3章 宗教の知恵―教会で七五三を祝う日本の「何でも教」の世界 第4章 政治の知恵―大愚のリーダーを求める気質と「原恩主義」 第5章 芸術の知恵―床の間と芸の道。妙なる日本的なおもてなし 第6章 歴史の知恵―大陸、半島、島国。東アジア隣国の付き合い方 |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 誠 1960年福岡県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(文学)。奈良大学教授を経て、2021年4月より國學院大學文学部教授(特別専任)。研究テーマは、万葉挽歌の史的研究と万葉文化論。日本民俗学会研究奨励賞、上代文学会賞、角川財団学芸賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ