蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真集 明治大正昭和 熊本 ふるさとの想い出
|
著者名 |
鈴木 喬/編
|
著者名ヨミ |
スズキ,タカシ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008546293 | 219.4/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000663598 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真集 明治大正昭和 熊本 ふるさとの想い出 |
書名ヨミ |
シャシンシュウ メイジ タイショウ ショウワ クマモト(フルサト ノ オモイデ) |
著者名 |
鈴木 喬/編
|
著者名ヨミ |
スズキ,タカシ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-336-06856-9 |
ISBN |
978-4-336-06856-9 |
分類記号 |
219.406
|
内容紹介 |
明治・大正・昭和と続いた激動の時代、人それぞれに想い出があり、市や町それぞれに歴史があった。熊本城、催し物と年中行事、史跡・名勝と行楽など、熊本のなつかしい姿を物語る貴重な写真の数々を収録する。 |
著者紹介 |
大正9年生まれ。日本大学文学部史学科卒業。熊本市教育委員会事務局文化課長。 |
件名1 |
熊本市-歴史-写真集
|
(他の紹介)目次 |
徳川頼貞侯の横顔 鳩巣を造る―ある図書館の崩壊 |
(他の紹介)著者紹介 |
喜多村 進 1888(明治21)年、和歌山県生まれ。南葵文庫、南葵音楽図書館、和歌山県立図書館に司書として勤務。田山花袋、島崎藤村に師事した文学者でもあり、著書に長編小説『靄』(1922)、短編集『青磁色の春』(1927)、エッセイ集『紀州萬華鏡』(1936)など。1958(昭和33)年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ