検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もう、死なせない!  子どもの生きる権利  

著者名 桃井 和馬/著
著者名ヨミ モモイ,カズマ
出版者 フレーベル館
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町300350881369/モ/児童書児童室 在庫 
2 団体300351343369/モ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000658552
書誌種別 図書
書名 もう、死なせない!  子どもの生きる権利  
書名ヨミ モウ シナセナイ
副書名 子どもの生きる権利
副書名ヨミ コドモ ノ イキル ケンリ
著者名 桃井 和馬/著
著者名ヨミ モモイ,カズマ
出版者 フレーベル館
出版年月 2004.7
ページ数 72p
大きさ 20×21cm
ISBN 4-577-02866-2
分類記号 369.4
内容紹介 1994年に批准された「子ども権利条約」。世界各地で見た子どもたちの現状を、著者の言葉と権利条約を併記することによって伝え、世界の子どもの生きる権利について考えていきます。
著者紹介 1962年生まれ。フォト・ジャーナリスト。第32回太陽賞受賞。著書に「世紀末地球オデッセイ」「辺境からのEメール」など。
件名1 児童福祉
件名2 子どもの権利条約

(他の紹介)内容紹介 「あなたが結婚するような人だとは前から思っていなかった」わたしが未婚で子どもを産むと決めたその場で、母がそう言ったからわたしはとても驚いた。―変わりゆくものと、変わらないもの。愛とユーモアに包まれた家族のかたち。
(他の紹介)目次 第1章 家族って(母になる私に
かた焼きそばの春 ほか)
第2章 そして、彼らと(ノンちゃんのお父さん
カツマタさんのファッション ほか)
第3章 家族って、再び(豪徳寺を離れて
家族って ほか)
第4章 あの日、あの街(思うままに
Kさんからの便り ほか)
(他の紹介)著者紹介 しまお まほ
 エッセイスト・漫画家。1978年生まれ。多摩美術大学美術学部二部芸術学科卒業。1997年に高校生のときに描いた漫画『女子高生ゴリコ』でデビュー。雑誌や文芸誌でエッセイや小説を発表するほか、ラジオのパーソナリティとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。