蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いえに戻って、最期まで。 退院・在宅支援13人のプロに聞くその「叶え方」
|
著者名 |
中澤 まゆみ/著
|
著者名ヨミ |
ナカザワ,マユミ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009618687 | 369.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 009614678 | 369.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001010180 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いえに戻って、最期まで。 退院・在宅支援13人のプロに聞くその「叶え方」 |
書名ヨミ |
イエ ニ モドッテ サイゴ マデ |
副書名 |
退院・在宅支援13人のプロに聞くその「叶え方」 |
副書名ヨミ |
タイイン ザイタク シエン ジュウサンニン ノ プロ ニ キク ソノ カナエカタ |
著者名 |
中澤 まゆみ/著
宇都宮 宏子/協力
|
著者名ヨミ |
ナカザワ,マユミ ウツノミヤ,ヒロコ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8067-1671-6 |
ISBN |
978-4-8067-1671-6 |
分類記号 |
369.261
|
内容紹介 |
高齢者が病院から自宅に戻るためには何をするべきか。訪問診療医、メディカルソーシャルワーカー、管理栄養士など最前線のプロに当事者視点で取材。支援の活用法などを伝える。『Better Care』連載を元に単行本化。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。雑誌編集者を経てライター。世田谷区認知症施策評価委員。著書に「おひとりさまでも最期まで在宅」など。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
退院支援
|
件名3 |
在宅医療
|
(他の紹介)内容紹介 |
伝統芸能が不思議なほどに多い国。とりわけ「語り芸」の多い国。視覚優位の現代で、聴く力、想像する力を要する芸が、かほど多様に受け継がれ、生き残っているのはなぜか。今聞きうる語り芸の第一人者を招き、実演とともにそれぞれの芸がどのような土壌から生まれ、どんな特色を持ち、それらを担い、享受した人々たちはどのような存在だったのかを引き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 語り芸の水脈―篠田正浩(映画監督) 第2章 節談説教―廣陵兼純(布教師・満覚寺住職) 釈徹宗(相愛大学教授・如来寺住職) 第3章 ごぜ唄、説経祭文―渡部八太夫(説経祭文) 萱森直子(ごぜ唄) 第4章 義太夫節―豊竹呂勢太夫(人形浄瑠璃文楽 太夫) 鶴澤藤蔵(人形浄瑠璃文楽 三味線) 児玉竜一(早稲田大学教授) 第5章 講談―神田愛山(講談師・東京) 旭堂南海(講談師・上方) 第6章 女流義太夫―竹本駒之助(女流義太夫 太夫) 鶴澤寛也(女流義太夫 三味線) 児玉竜一(早稲田大学教授) 第7章 能―安田登(能楽師 下掛宝生流ワキ方) 槻宅聡(能楽師 森田流笛方) 第8章 上方落語―桂九雀(落語家) 小佐田定雄(落語作家・演芸作家) 第9章 浪曲―澤孝子(浪曲師 曲師:佐藤貴美江) 玉川奈々福(浪曲師 曲師:沢村豊子) 稲田和浩(浪曲作家・演芸研究家) 第10章 落語―三遊亭萬橘(落語家) 和田尚久(放送作家・演芸研究家) 第11章 ラップと謡―安田登(能楽師) いとうせいこう(作家) |
(他の紹介)著者紹介 |
玉川 奈々福 東京を拠点に活躍する浪曲師。1994年10月、日本浪曲協会主宰三味線教室に参加。1995年に曲師で玉川福太郎門下に。師の勧めにより2001年から浪曲師修業を始め、以降、木馬亭での定席、勉強会のほか、多くの独演会やイベントで企画・出演。精力的に浪曲の魅力を伝える実力派。平成30年度文化庁文化交流使として、イタリア、スロベニア、オーストリア、ハンガリー、ポーランド、キルギス、ウズベキスタンの七か国で公演を行った。中国、韓国でも公演を行った。第11回伊丹十三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ