蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
逃亡者の社会学 アメリカの都市に生きる黒人たち
|
著者名 |
アリス・ゴッフマン/著
|
著者名ヨミ |
アリス ゴッフマン |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008701567 | 316.8/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000708739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
逃亡者の社会学 アメリカの都市に生きる黒人たち |
書名ヨミ |
トウボウシャ ノ シャカイガク |
副書名 |
アメリカの都市に生きる黒人たち |
副書名ヨミ |
アメリカ ノ トシ ニ イキル コクジンタチ |
著者名 |
アリス・ゴッフマン/著
二文字屋 脩/訳
岸下 卓史/訳
|
著者名ヨミ |
アリス ゴッフマン ニモンジヤ,シュウ キシシタ,タカシ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
495p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7505-1638-7 |
ISBN |
978-4-7505-1638-7 |
分類記号 |
316.853
|
内容紹介 |
犯罪が日常化した暮らし、巨大な影響を及ぼす司法システム、一筋縄ではない人々の関わり…。フィラデルフィアの貧しい黒人居住地区に分け入り、警察に追われ続ける男性たちと、彼らを支える女性や家族のあり方を明らかにする。 |
著者紹介 |
1982年生まれ。プリンストン大学で博士号を取得。アメリカの社会学者。ポモナ大学社会学部客員准教授。 |
件名1 |
黒人
|
件名2 |
フィラデルフィア
|
(他の紹介)内容紹介 |
フィラデルフィアの貧しい黒人居住地区に分け入った著者は、警察に追われ続ける男性たちと、彼らを支える女性や家族のあり方を明らかにしていく。犯罪が日常化した暮らし、巨大な影響を及ぼす司法システム、それに対する人々の一筋縄ではない関わり…。刊行以来、賛否両論を巻き起こしたエスノグラフィ、ついに翻訳。アメリカの黒人たちのリアルな日常に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 六番ストリートの少年たちと彼らの法律上の問題 第2章 逃走術 第3章 警察がドアをガンガン叩くとき 第4章 法律上の問題を個人的に使える手立てに変える 第5章 犯罪者となった若者たちの社会生活 第6章 保護と特典の市場 第7章 クリーンな人々 結論 逃亡者のコミュニティ 付録 方法論ノート |
(他の紹介)著者紹介 |
ゴッフマン,アリス 1982年生まれのアメリカの社会学者。2004年にペンシルベニア大学を卒業した後、2010年にプリンストン大学で博士号を取得。本書の元となった博士論文は、2011年にアメリカ社会学会の最優秀博士論文賞に選ばれた。ウィスコンシン大学社会学部助教を経て、現在はポモナ大学社会学部客員准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二文字屋 脩 愛知淑徳大学交流文化学部准教授。早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター講師を経て、2021年より現職。首都大学東京(現・旧:東京都立大学)大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(社会人類学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岸下 卓史 筑波大学ほか非常勤講師。立教大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ