蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「自立した学び手」が育つ算数の授業 算数授業研究シリーズ 29
|
著者名 |
全国算数授業研究会/編著
|
著者名ヨミ |
ゼンコク サンスウ ジュギョウ ケンキュウカイ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008913717 | 375.4/ゼ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000915738 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「自立した学び手」が育つ算数の授業 算数授業研究シリーズ 29 |
書名ヨミ |
ジリツ シタ マナビテ ガ ソダツ サンスウ ノ ジュギョウ(サンスウ ジュギョウ ケンキュウ シリーズ) |
著者名 |
全国算数授業研究会/編著
|
著者名ヨミ |
ゼンコク サンスウ ジュギョウ ケンキュウカイ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-491-05288-5 |
ISBN |
978-4-491-05288-5 |
分類記号 |
375.412
|
内容紹介 |
不確実性の時代に求められる自律型の人材。小学校教育を通じて、児童を「自立した学び手」へと導いていくための算数授業の役割とは? 豊富な実践事例から、「自立した学び手」が育つ授業の具体を提案する。 |
件名1 |
算数科
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦国への扉を開いた、ダイナミックな室町の実相!兄弟の対立、朝廷内の騒乱、守護家一族の権力争い…「観応の擾乱」から「明応の政変」まで、12の争いで読み解く足利将軍体制崩壊の過程! |
(他の紹介)目次 |
「観応の擾乱」その後の幕府混乱の萌芽、室町草創期の“兄弟の争い” 「明徳の乱」専制政治を展開した足利義満による有力守護追討戦 「応永の乱」「反乱」か「世直し」か?―大内義弘、幕府軍との闘い 「上杉禅秀の乱」いくつもの争乱の“火種”となった鎌倉公方と関東管領の争い 「永享の乱」関東をさらなる混沌に陥れた室町将軍と鎌倉公方の全面戦争 「結城合戦」「永享の乱」で敗れた鎌倉公方の遺児たちによる“復讐戦” 「嘉吉の乱」“万人恐怖”への反動、幕府権威失墜の端緒となった将軍暗殺劇 「禁闕の変」後花園天皇襲撃事件に見る、皇統をめぐる複雑な争いの真相 「享徳の乱」開かれた戦国期への扉―関東を分断した「三十年戦争」 「長禄の変」赤松氏再興の悲願と細川氏の山名氏牽制策が交錯した陰謀〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ