検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方  

著者名 倉方 俊輔/編
著者名ヨミ クラカタ,シュンスケ
出版者 彰国社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007213432672.1/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米 稲 ブランディング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000309291
書誌種別 図書
書名 フンボルトの冒険  自然という<生命の網>の発明  
書名ヨミ フンボルト ノ ボウケン
副書名 自然という<生命の網>の発明
副書名ヨミ シゼン ト イウ セイメイ ノ アミ ノ ハツメイ
著者名 アンドレア・ウルフ/著   鍛原 多惠子/訳
著者名ヨミ アンドレア ウルフ カジハラ,タエコ
出版者 NHK出版
出版年月 2017.1
ページ数 493,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-081712-4
ISBN 978-4-14-081712-4
分類記号 289.3
内容紹介 18世紀後半、プロイセン王国で生まれ、博物学者および探検家として活躍したフンボルトの伝記。彼が発見した自然そのものの概念を改めて紹介し、その今日的な意味を伝えるとともに、フンボルトに共鳴した人々の足跡も追う。
著者紹介 インド生まれ。ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートでデザイン史を学ぶ。作家、歴史家。ラジオやテレビにも多数出演。「フンボルトの冒険」で王立協会科学図書賞等を受賞。

(他の紹介)目次 ブランド米の生まれた背景―まえがき
第1章 ブランド米狂騒曲
第2章 ブランド米の功罪
第3章 需要に合わせてコメを作る
第4章 コメの未来
コメの取引のあり方が大きく変わる―あとがき
(他の紹介)著者紹介 熊野 孝文
 1954年、鹿児島県鹿屋市生まれ。県立鹿屋高等学校卒、東京経済大学中退。コメ関連の取材記者として40年の経験がある。現在、『米穀新聞』記者。農協関連はじめ各種セミナーでパネラー、講師として発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 理性と野生と横丁と   はじめに   4-8
倉方 俊輔/著
2 総合芸術としてのハモニカ横丁   10-45
手塚 一郎/述
3 「ハモニカ的」を都市に呼び戻せ   46-55
隈 研吾/著
4 ハモニカキッチンから始まった   58-89
形見 一郎/述
5 ハモニカ横丁を生成する   90-125
原田 真宏/述
6 横丁から始まる静かなる革命   126-160
塚本 由晴/述
7 ハモニカ横丁に問いかける   164-219
三浦 展/述
8 煮込まれた建築の神髄   「てっちゃん」訪問記   56-57
倉方 俊輔/著
9 横丁からの「現代ワーク」   あとがきにかえて   220-228
倉方 俊輔/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。