検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の郷土産業 2 

著者名 日本地域社会研究所/編
著者名ヨミ ニホン チイキ シャカイ ケンキュウジョ
出版者 新人物往来社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001134170602/ニ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

391.2074 391.2074
世界大戦(第二次)-写真集 陸戦-写真集 陸軍-ドイツ-写真集 戦車-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000359456
書誌種別 図書
書名 日本の郷土産業 2 
書名ヨミ ニホン ノ キョウド サンギョウ
多巻書名 関東
著者名 日本地域社会研究所/編
著者名ヨミ ニホン チイキ シャカイ ケンキュウジョ
出版者 新人物往来社
出版年月 1975
ページ数 291p
大きさ 20cm
分類記号 602.1
件名1 日本-産業

(他の紹介)内容紹介 最前線で死闘を繰り広げたドイツ最強戦車の実力。未発表、稀少写真300枚。いま甦るティーガー戦車の勇姿!砲煙たなびく戦場風景を再現する迫力のフォト・ドキュメント。
(他の紹介)目次 501、502重戦車大隊
503重戦車大隊
504、505、506重戦車大隊
507、508、509、510重戦車大隊
GD装甲擲弾兵師団GD戦車連隊第3大隊
SSティーガー戦車大隊
ティーガーIの生産
ティーガー戦車アラカルト
エレファント重駆逐戦車
ヤークトティーガー&シュトゥルムティーガー
(他の紹介)著者紹介 広田 厚司
 1939年、北海道に生まれる。現在、翻訳著述家として活躍。第二次世界大戦の欧州戦史の調査研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 伝統の技術に賭ける結城紬
坂入 了/著
2 明治に消えた真岡木綿
菊池 恒三郎/著
3 全国の九〇%、栃木の味
出井 弘一/著
4 明治以来に大発展した下仁田こんにゃく
大村 進/著
5 王座ゆるがぬ群馬県の蚕糸業
阿部 幸彦/著
6 麦産地に成長した館林の製粉業
川島 維知/著
7 安定供給で立ち直る行田足袋
小池 信一/著
8 多種生産で全国トップの川口鋳物
吉本 富男/著
9 緑を求める時代に生きる安行の苗木
小池 信一/著
10 色香の深い味のよさ—狭山茶
大村 進/著
11 しょうゆ界に君臨する野田キッコーマン
田中 仲/著
12 天領のもとで栄えた流山「万上みりん」
田中 仲/著
13 のりの王様—浅草海苔
鴨志田 隆一/著
14 東京のつくだ煮・昔と今と
田中 仲/著
15 技術の保存に努める黄八丈
久世 善男/著
16 織物団地で高シェア確保へ—八王子織物
小池 助男/著
17 国産業のメッカだった秦野たばこ
久世 善男/著
18 機械ずりで量産化
渡辺 弘毅/著
19 点心から大衆食へ—横浜シュウマイ
桐生 葉子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。