蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界史史料 4
|
著者名 |
歴史学研究会/編
|
著者名ヨミ |
レキシガク ケンキュウカイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207122433 | 209/セ/4 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000212958 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界史史料 4 |
書名ヨミ |
セカイシ シリョウ |
多巻書名 |
東アジア・内陸アジア・東南アジア |
著者名 |
歴史学研究会/編
|
著者名ヨミ |
レキシガク ケンキュウカイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
20,413,13p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-026382-5 |
ISBN |
978-4-00-026382-5 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
宋代から明清時代までの中国、その近隣国家である遼・金・西夏、高原に広大な版図を築いたモンゴル帝国、内陸アジア、および朝鮮と、ヨーロッパや琉球王朝とも交易を結んだ東南アジア諸国に関する史料を豊富に収録する。 |
件名1 |
世界史-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
3本の川を中心に形成された平野部と自然豊かな高原、景勝地。産業と歴史の謎を解く! |
(他の紹介)目次 |
絶景グラビア 空から見た岡山県(岡山県の全31市区町村マップ 岡山県の鉄道路線図 ほか) 1 地図で読み解く岡山の大地(岡山県の地形が生み出す豊かな自然と産業の共存 山砂利層が教える吉備高原の特徴と歴史 ほか) 2 岡山を駆ける充実の交通網(海上に道路と鉄道を渡す2層構造の瀬戸大橋 山陽新幹線は岡山発が多い?交通の要衝・岡山駅のスゴさ ほか) 3 岡山で動いた歴史の瞬間(巨大古墳からひもとく吉備国と大和朝廷の関係 桃太郎伝説の城「鬼ノ城」は古代日本の防衛ラインだった ほか) 4 岡山で生まれた産業や文化(日本六古窯最古といわれる備前焼の魅力に迫る 岡山県の名産品・白桃は、なぜこんなにおいしいのか? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ