蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209533686 | 509.6/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000467969 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スマート工場のしくみ イラスト図解 |
書名ヨミ |
スマート コウジョウ ノ シクミ |
副書名 |
イラスト図解 |
副書名ヨミ |
イラスト ズカイ |
著者名 |
松林 光男/監修
川上 正伸/編著
新堀 克美/編著
竹内 芳久/編著
|
著者名ヨミ |
マツバヤシ,ミツオ カワカミ,マサノブ ニイホリ,カツミ タケウチ,ヨシヒサ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-534-05612-2 |
ISBN |
978-4-534-05612-2 |
分類記号 |
509.6
|
内容紹介 |
生産性を上げて儲かる工場にするためのしくみとは。製造業の課題である工場や製造業のIT、IoT、AIおよびRPAについてイラストとともにわかりやすく図解。グローバルITの先進事例も掲載。「工場のしくみ」の後続版。 |
件名1 |
生産管理
|
(他の紹介)内容紹介 |
倫理学は哲学の一分野として探究されてきた。それは文明の発展や社会の変動とともに深化を余儀なくされた思考の蓄積でもある。ロボットやAIが人間と一緒に暮らす世界が迫り、環境破壊が動物の権利を問う時代、社会とは、そして人間とはいったいどのようなものか。 |
(他の紹介)目次 |
倫理学とは何か?―どのようなことが論じられるのか? 規範倫理学1 功利主義 規範倫理学2 権利論 規範倫理学3 徳倫理学 メタ倫理学1 表出主義 メタ倫理学2 実在論 メタ倫理学3 錯誤説と逆転説 現代倫理学のコンテクスト 政治哲学 応用倫理学1 生命医療倫理学 応用倫理学2 環境倫理学 応用倫理学3 動物倫理学 応用倫理学4 AI倫理学 人間とはどのようなものか? |
(他の紹介)著者紹介 |
稲葉 振一郎 明治学院大学社会学部教授。1963年生。一橋大学社会学部卒業、東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学。岡山大学経済学部講師、助教授、明治学院大学社会学部助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ