蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
モンキードッグの挑戦 野生動物と人間の共存
|
著者名 |
あんず ゆき/著
|
著者名ヨミ |
アンズ,ユキ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207791294 | 615/ア/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000190218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モンキードッグの挑戦 野生動物と人間の共存 |
書名ヨミ |
モンキー ドッグ ノ チョウセン |
副書名 |
野生動物と人間の共存 |
副書名ヨミ |
ヤセイ ドウブツ ト ニンゲン ノ キョウゾン |
著者名 |
あんず ゆき/著
|
著者名ヨミ |
アンズ,ユキ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7999-0161-8 |
ISBN |
978-4-7999-0161-8 |
分類記号 |
615.86
|
内容紹介 |
サルを追いかけて山へと追い払うように訓練した犬「モンキードッグ」。「犬猿の仲」を利用した、ユニークなサル害対策の取材を軸に、日本各地で大きな問題となっている里山問題を考える。 |
著者紹介 |
広島県生まれ。日本児童文学者協会会員。作品に「やんちゃ子グマがやってきた!」「まるこをすくった命のリレー」など。 |
件名1 |
さる(猿)
|
件名2 |
鳥獣害
|
件名3 |
いぬ(犬)
|
(他の紹介)内容紹介 |
毎日たった10分!絵本を読み聞かせるだけ!親子で自己肯定感が上がる魔法のメソッド。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脳を育てる絵本の読み方(絵本が子どものIQを上げる理由 IQ121以上の子どもは精神的にも落ち着いている ほか) 第2章 絵本が育む心の力=EQ(豊かな人生を歩む上でEQ力は不可欠 3000万語の格差。お母さんがかける言葉の量と質が重要 ほか) 第3章 絵本を読むだけで自己肯定感が高まる(「読んだ後に子どもをほめる、認める」の効果 ほめる、認めることが才能を伸ばす ほか) 第4章 読み聞かせに適した絵本の選び方(読むべき絵本を選ぶための7つのポイント) 第5章 読み聞かせの困ったを解決!Q&A(読み聞かせるお子さんの年齢に関する相談 読み聞かせる絵本の内容についての相談 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
仲宗根 敦子 親と子のしあわせな未来をつくる、絵本の読み聞かせ方を指導する、一般財団法人「絵本未来創造機構」代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠浦 伸禎 都立駒込病院脳神経外科部長。東京大学医学部卒業後、富士脳障害研究所、東京大学医学部付属病院、茨城県立中央病院、都立荏原病院、国立国際医療センターなどで、脳外科手術を行う。1992年、東京大学医学部で医学博士号を取得。同年、シンシナティ大学分子生物学部に留学。帰国後、国立国際医療センターなどで脳神経外科医として勤務。2000年より都立駒込病院脳神経外科医長。2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ