蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
忍者の誕生
|
著者名 |
吉丸 雄哉/編
|
著者名ヨミ |
ヨシマル,カツヤ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209242304 | 789.8/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000330417 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
忍者の誕生 |
書名ヨミ |
ニンジャ ノ タンジョウ |
著者名 |
吉丸 雄哉/編
山田 雄司/編
|
著者名ヨミ |
ヨシマル,カツヤ ヤマダ,ユウジ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
10,305,15p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-585-22151-7 |
ISBN |
978-4-585-22151-7 |
分類記号 |
789.8
|
内容紹介 |
現代における「忍者像」はどのように形成され、中国・韓国でどう受容されているのか。忍術書・忍具、アジア圏の忍者の小説・漫画などから、忍者の戦術・精神性を解明する。2014年開催の国際シンポジウムをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
三重大学人文学部准教授。専門は日本近世文学。著書に「武器で読む八犬伝」など。 |
件名1 |
忍者
|
(他の紹介)内容紹介 |
春になると木々の小さなめぶきを見つけ、夏には川あそびで大はしゃぎ。秋になったら木の実のぼうしでファッションショー。冬にはリースを作ってヨールカをまつ。きみの小さな森でもダヤンと出会えるかも?ダヤンと森であそぼう!猫のダヤンと一緒に身近な自然を100%楽しめる絵本。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 忍者とは何か
1-6
-
吉丸 雄哉/著
-
2 日本における兵法の変容と忍術の成立
3-15
-
山田 雄司/著
-
3 『孫子』と『万川集海』とを比較して
16-38
-
片倉 望/著
-
4 江戸時代の忍者と武士
『万川集海』巻第二・三に見る忍者の自己規定
39-53
-
遠山 敦/著
-
5 壬辰戦争文献群における忍者
「伊賀の忍び」から石川五右衛門へ
54-70
-
金 時徳/著
-
6 忍者の精神と日本の心
71-82
-
川上 仁一/著
-
7 大正時代の忍術研究
コラム
83-87
-
山田 雄司/著
-
8 前近代中国の軍事技術と忍者の忍器
コラム
88-92
-
高村 武幸/著
-
9 日中における漢字の意味の比較
「忍」を中心に
93-100
-
趙 剛/著
-
10 藤田西湖の忍術研究
コラム
101-105
-
川上 仁一/著
-
11 海峡をこえる忍者
日韓をつなぐ
107-141
-
荒山 徹/述 金 時徳/述 吉丸 雄哉/述
-
12 猿飛佐助と忍者像の変容
145-166
-
吉丸 雄哉/著
-
13 くのいちとは何か
167-190
-
吉丸 雄哉/著
-
14 大衆文学と忍者
貴司山治「忍術武勇伝」
191-204
-
尾西 康充/著
-
15 忍者と動物
『NARUTO-ナルト』と<日本らしさ>
205-219
-
佐藤 至子/著
-
16 司馬遼太郎の忍法小説
『梟の城』を中心に
220-236
-
関 立丹/著
-
17 反「日本文化論」としての忍者物
村山知義『忍びの者 序の巻』論
237-251
-
王 志松/著
-
18 中国における忍者漫画アニメの受容とその影響
『NARUTO-ナルト』を中心に
252-264
-
唐 永亮/著
-
19 韓国版忍者の誕生
「一枝梅」話を中心に
265-273
-
金 俊倍/著
-
20 『義盛百首』の裏に和歌の歴史あり!?
コラム
274-280
-
本廣 陽子/著
-
21 望月千代女伝の虚妄
コラム
281-287
-
吉丸 雄哉/著
-
22 明鏡止水
『機動武闘伝Gガンダム』からみた忍者倫理思想
288-293
-
周 雲/著
-
23 「武俠」文化と「忍者」文化
コラム
294-299
-
劉 淑霞/著
前のページへ