検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古建築修復に生きる  屋根職人の世界   歴史文化ライブラリー 186

著者名 原田 多加司/著
著者名ヨミ ハラダ,タカシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205969942521.8/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

住宅建築-歴史 寝殿造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000675514
書誌種別 図書
書名 古建築修復に生きる  屋根職人の世界   歴史文化ライブラリー 186
書名ヨミ コケンチク シュウフク ニ イキル(レキシ ブンカ ライブラリー)
副書名 屋根職人の世界
副書名ヨミ ヤネ ショクニン ノ セカイ
著者名 原田 多加司/著
著者名ヨミ ハラダ,タカシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.3
ページ数 6,214p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05586-X
分類記号 521.8
内容紹介 現代の我々が1000年以上前から変わらない造りの建築を見られるのはなぜか。文化財修復に携わる屋根葺職人が日本古来の技の世界を語る。
件名1 日本建築
件名2 屋根
件名3 建築物-保存・修復

(他の紹介)内容紹介 平安貴族の住宅としてよく知られる寝殿造。だが、建物は現存せず実像は謎につつまれている。遺構や絵巻、史料から、左右対称と言われてきたこれまでの通説を徹底検証。寝殿造の本質に迫り、日本住宅史に一石を投じる。
(他の紹介)目次 寝殿造の虚像と実像―プロローグ
平安京の貴族住宅とは
寝殿造の通説と問題点
寝殿造の本質とはなにか
平安貴族の住宅の変容―院政期の実態
変容は周辺部にはじまる
様式の共存と不変性―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 藤田 勝也
 1958年、大阪市に生まれる。1982年、京都大学工学部建築学科卒業。1988年、京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了、工学博士。現在、関西大学環境都市工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。