検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物学者が死ぬほど向き合った「死」の話  生き物たちの終末と進化の科学  

著者名 ジュールズ・ハワード/著
著者名ヨミ ジュールズ ハワード
出版者 フィルムアート社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209467778481.3/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

公共建築 建築物-維持管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000435517
書誌種別 図書
書名 動物学者が死ぬほど向き合った「死」の話  生き物たちの終末と進化の科学  
書名ヨミ ドウブツ ガクシャ ガ シヌホド ムキアッタ シ ノ ハナシ
副書名 生き物たちの終末と進化の科学
副書名ヨミ イキモノタチ ノ シュウマツ ト シンカ ノ カガク
著者名 ジュールズ・ハワード/著   中山 宥/訳
著者名ヨミ ジュールズ ハワード ナカヤマ,ユウ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2018.4
ページ数 353p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-1638-2
ISBN 978-4-8459-1638-2
分類記号 481.35
内容紹介 生物はなぜ、死を避けようと進化しないのだろう? 何が老化をもたらすのか? 短命の動物と長生きする動物はどこが違う? 陸・海・空をさまよい、死についての考えを深め、死の本質を浮き彫りにする。
著者紹介 動物学者。動物学や野生動植物の保護をテーマにコラムを執筆するかたわら、ラジオ・テレビ番組にも出演。
件名1 動物生理学
件名2 動物生態学
件名3 寿命(生物)

(他の紹介)内容紹介 公立学校、庁舎、文化施設、図書館、レンガ建物の長寿命化の企画から大規模改修の設計・工事、工事後の建物利活用、投資効果分析まで。
(他の紹介)目次 第1章 吉本興業東京本部(東京都新宿区新宿)―旧新宿区立四谷第五小学校を、民間企業オフィスに
第2章 半田赤レンガ建物(愛知県半田市榎下町)―明治期のビール工場を活きた建物として再生
第3章 青森県庁舎(青森県青森市長島)―減築による耐震補強、100年庁舎にむけて
第4章 目黒区総合庁舎(東京都目黒区上目黒)―民間のオフィスビルを取得し、本庁舎として再利用
第5章 富山県氷見市庁舎(富山県氷見市鞍川)―県立高校体育館から市役所への用途変更
第6章 青森県弘前市民会館(青森県弘前市下白銀町)―市民の思いが詰まった市民会館の継承と革新
第7章 北九州市立戸畑図書館(福岡県北九州市戸畑区)―旧戸畑区役所を図書館に、外館を維持して耐震改修
第8章 建物のサステナビリティを実現するサービス展開―建物を永く使うための工夫
第9章 マンションの寿命と建替えについて―マンションの寿命はどのように決まるのか
第10章 大規模改修の重要ポイント―部位別の改修工法紹介

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。