蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学研まんが日本と世界の近現代の歴史 2
|
著者名 |
高橋 哲/監修
|
著者名ヨミ |
タカハシ,アキラ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210747598 | 210.6/ガ/2 | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210748315 | 210.6/ガ/2 | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001020844 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学研まんが日本と世界の近現代の歴史 2 |
書名ヨミ |
ガッケン マンガ ニホン ト セカイ ノ キンゲンダイ ノ レキシ |
多巻書名 |
大正デモクラシーと第一次世界大戦 |
著者名 |
高橋 哲/監修
南房 秀久/原作
|
著者名ヨミ |
タカハシ,アキラ ナンボウ,ヒデヒサ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-205888-2 |
ISBN |
978-4-05-205888-2 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
近現代の歴史を日本史・世界史を融合してわかりやすくとりあげた歴史学習まんが。読みやすいまんがと豊富な資料で、「問い」を立てながら歴史を深く学習できる。2は、19世紀末〜1920年代ごろの重要なできごとを解説。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
件名2 |
世界史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
血圧の数値は今のあなたの血管の状態―ホルモンのバランスで40代以降の女性は、75%が高血圧に!血管が柔らかくなれば血圧は下がる―血管若返りの万能ガス、NO(一酸化窒素)。内皮細胞は、7日目から生まれ変わる。血圧が下がり、血管が若返るチリツモ術―動脈もみもみマッサージ・片鼻呼吸・座りっぱなしを回避する小刻み動作など。 |
(他の紹介)目次 |
Intro 高血圧のキホン(そもそも“血圧”ってなに? “高血圧”って、どういうこと? ほか) 1 血圧の数値は今のあなたの血管の状態―加齢とともに血圧は上がっていくもの。しかし、血管の改善の兆しは7日目から出る(血圧は常に変化している 加齢とともに下の血圧が低くなる ほか) 2 血管が柔らかくなれば血圧は下がる―注目の血管拡張ガス・NOをどんどん産生して血圧をリセット(自律神経により血圧は変動する 血管自身も血圧を調整している ほか) 3 血圧が下がり、血管が若返るチリツモ術―5年後10年後に後悔しないために今すぐ始めたい改善術!(塩と上手につきあう方法 カリウム+αの最強食材 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
市原 淳弘 医師・医学博士。2011年より東京女子医科大学内分泌内科学講座教授・講座主任。専門は内分泌疾患全般および高血圧診療で、特にホルモン異常による高血圧、妊娠に関連した高血圧、閉経期以降の高血圧など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ