蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
消された星信仰 縄文文化と古代文明の流れ 21世紀の古代史
|
著者名 |
榎本 出雲/共著
|
著者名ヨミ |
エノモト,イズモ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1996.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002964013 | 210.3/エ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000505374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消された星信仰 縄文文化と古代文明の流れ 21世紀の古代史 |
書名ヨミ |
ケサレタ ホシシンコウ(ニジュウイッセイキ ノ コダイシ) |
副書名 |
縄文文化と古代文明の流れ |
副書名ヨミ |
ジョウモン ブンカ ト コダイ ブンメイ ノ ナガレ |
著者名 |
榎本 出雲/共著
近江 雅和/共著
|
著者名ヨミ |
エノモト,イズモ オウミ,マサカズ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1996.1 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88202-378-4 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
太陽信仰中心の歴史が作り上げられたなか、星信仰に焦点をあて、その実体とそれを信仰した先住部族の正体とはいかなるものだったかを、世界史的な視点から解明を試みた一冊。 |
著者紹介 |
1916年東京都生まれ。元読売新聞社経済部勤務。著書に「契丹古頌の研究」。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
原始宗教
|
件名3 |
星
|
(他の紹介)内容紹介 |
松山三四六が県歌「信濃の国」を巡り、知られざる名所・歴史・グルメを紹介! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「信濃の国」1番をディープに旅する 第2章 「信濃の国」2番をディープに旅する 第3章 「信濃の国」3番をディープに旅する 第4章 「信濃の国」4番をディープに旅する 第5章 「信濃の国」5番をディープに旅する 第6章 「信濃の国」6番をディープに旅する |
(他の紹介)著者紹介 |
松山 三四六 1970年、東京都生まれ。タレント、ラジオパーソナリティ、歌手、柔道家。長野大学社会福祉学部客員教授。明大中野高校・明治大学で柔道選手として活躍。度重なる怪我により20歳の時柔道競技の道を断念。1992年、TV番組出演をきっかけに吉本興業入社。松山千春氏から、芸名「松山三四六」を許される。吉本興業退社後、渡米などを経てタレント、ラジオのパーソナリティ、歌手として活動を開始する。現在は、タレント、ラジオパーソナリティ、歌手だけでなく、柔道家や長野大学福祉学部客員教授として、幅広く活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ