蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これってどうなの?日常と科学の間にあるモヤモヤを解消する本 毎日のちょっとしたことを科学的に考えてみよう
|
著者名 |
かきもち/著
|
著者名ヨミ |
カキモチ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008450389 | 404/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000744070 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これってどうなの?日常と科学の間にあるモヤモヤを解消する本 毎日のちょっとしたことを科学的に考えてみよう |
書名ヨミ |
コレ ッテ ドウナノ ニチジョウ ト カガク ノ アイダ ニ アル モヤモヤ オ カイショウ スル ホン |
副書名 |
毎日のちょっとしたことを科学的に考えてみよう |
副書名ヨミ |
マイニチ ノ チョット シタ コト オ カガクテキ ニ カンガエテ ミヨウ |
著者名 |
かきもち/著
|
著者名ヨミ |
カキモチ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7981-6883-8 |
ISBN |
978-4-7981-6883-8 |
分類記号 |
404
|
内容紹介 |
遺伝子組み換え技術って何? 対数は何の役に立つ? 新型コロナワクチン副反応の確率は? 食や社会、健康など、日常生活と科学に関わるモヤモヤや疑問を、イラストを交え、科学の視点でわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
北海道大学理学院物性物理学専攻博士前期課程修了。科学技術コミュニケーション教育研究部門CoSTEPにてサイエンスライティングを中心に学ぶ。イラストレーター・ライターとして活動。 |
件名1 |
科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
2020年3月、高校野球の時計が止まった。春のセンバツばかりか夏の甲子園までもが消えた…「甲子園」はどんな力を持っているのか?甲子園がなくなっても、彼らは練習に打ち込むことができるのか?指導者や保護者はどんな思いで選手たちを見守っているのか?果たして、甲子園にはどんな意味があるのだろうか?さまざまな疑問が浮かんできた。私の中に答えはない。だから、球児たちの「甲子園のない夏」を追いかけることに決めた。コロナ禍でもがき苦しんだ球児を追ったノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “甲子園常連校”に何が起きたのか? 第2章 “指導者と保護者”に何が起きたのか? 第3章 “甲子園”とは何か? 第4章 甲子園を目指さない―神奈川県の公立校の挑戦 第5章 甲子園のない夏に球児は何を手にしたか? 第6章 甲子園は本当に必要なのか? |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ