蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知的唯仏論 マンガから知の最前線まで-ブッダの思想を現代に問う
|
著者名 |
宮崎 哲弥/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,テツヤ |
出版者 |
サンガ
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207521790 | 180.4/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Drucker,Peter Ferdinand 渋沢 栄一 経営学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000425595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的唯仏論 マンガから知の最前線まで-ブッダの思想を現代に問う |
書名ヨミ |
チテキ ユイブツロン |
副書名 |
マンガから知の最前線まで-ブッダの思想を現代に問う |
副書名ヨミ |
マンガ カラ チ ノ サイゼンセン マデ ブッダ ノ シソウ オ ゲンダイ ニ トウ |
著者名 |
宮崎 哲弥/著
呉 智英/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,テツヤ クレ,トモフサ |
出版者 |
サンガ
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-905425-09-0 |
ISBN |
978-4-905425-09-0 |
分類記号 |
180.4
|
内容紹介 |
仏教を高く評価する非信者と、特定の宗派・教団に属していない仏教徒が、仏教について語り合う。手塚治虫の「ブッダ」からナーガールジュナの「中観」まで、知的で愉しい仏教論。『サンガジャパン』連載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1962年福岡県生まれ。慶應義塾大学文学部社会学科卒業。評論家。 |
件名1 |
仏教
|
(他の紹介)内容紹介 |
二一世紀の令和の時代に入った現在、経済道徳や企業倫理が混乱し問われている。現代のビジネス経営者の中には、儲けさえすればよいという私利私欲主義で非人間的なタイプの人が増えたり、企業組織をめぐって如何わしい事件が周辺に発生していることである。それゆえ、企業倫理について再度、見つめ直す必要がある。ドラッカーや渋沢が企業や組織に求めたものは、モラルや倫理覚に裏打ちされた人間主体の人材を育成することであった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ドラッカーの意外性―渋沢から経営思想を学んだドラッカー(ドラッカーからみた渋沢像 ドラッカーは世界の中でも渋沢を高評価 ほか) 第2章 ドラッカーと渋沢の共通項を探る(モーツアルトを超えるドラッカーと渋沢 レーダーで社会を見つめるマクロの眼 ほか) 第3章 経営の神髄は異文化体験がベース(渋沢ら御一行「花の都のパリ」に到着 日米の異文化交流・民間経済外交の架け橋 ほか) 第4章 渋沢が試みた国益と国際関係強化の策―米国を最重要視した理由(渡米を機に国際交流と民間外交のきっかけを作る アメリカでの渋沢のカルチャーショック ほか) 第5章 ドラッカーと渋沢はポスト・コロナ時代をどう予測するか(コロナの経済危機ショック後の社会の改革 国際社会は仕切り役のいない「Gゼロ」社会に? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ