蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの登園しぶりに困ったら 保育士、看護師からのメッセージ
|
著者名 |
しあわせお母さんプロジェクト/著
|
著者名ヨミ |
シアワセ オカアサン プロジェクト |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210676292 | 376.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000991817 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの登園しぶりに困ったら 保育士、看護師からのメッセージ |
書名ヨミ |
コドモ ノ トウエンシブリ ニ コマッタラ |
副書名 |
保育士、看護師からのメッセージ |
副書名ヨミ |
ホイクシ カンゴシ カラ ノ メッセージ |
著者名 |
しあわせお母さんプロジェクト/著
|
著者名ヨミ |
シアワセ オカアサン プロジェクト |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7791-2978-0 |
ISBN |
978-4-7791-2978-0 |
分類記号 |
376.11
|
内容紹介 |
登園時毎日のように泣いてしまう、「行きたくない」の理由がわからない…。年齢や特性、環境などにより原因や対応方法が異なる子どもの登園しぶりに対し、保育士・看護師らが、発達の背景、親の関わり方等を解説する。 |
件名1 |
乳幼児心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
悩みが小さくなってポジティブになれるから明日が見えてくる!!悩める人の95%を回復させたカリスマ心理カウンセラーが悩みを解消! |
(他の紹介)目次 |
第1章 自己肯定感は、あなたの人生を支える再生可能なエネルギー 第2章 自分に「いいね!」をあげられる!それが自尊感情 第3章 好きな自分も嫌いな自分も「OK!」と言えるのが自己受容感 第4章 「自分はできる!」と思える自己効力感を養おう 第5章 自己信頼感があれば、自分らしく行動できる 第6章 「私が決めた!」自己決定感が幸福を呼び込む 第7章 自分の箱から飛び出し、自己有用感を高めよう 第8章 自己肯定感“プラスアルファ編” |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 輝 自己肯定感の第一人者/心理カウンセラー/メンタルコーチ/「トリエ」代表/「肯定心理学協会」代表。日本メンタルヘルス協会で心理学を学び、また独学で100近くの心理学やセラピー、特にアドラー心理学・フランクル心理学・カラー心理学、NLP、コーチング、ヒーリング、ボディーワークを習得し、数多くのオリジナルセラピーを開発。約8年間で臨床経験は10,000名以上、臨床時間数は11,000時間を超え、クライアントの95%が回復。現在、予約は6ヵ月先まで埋まり、常時、400名がカウンセリングを待つ状態。連日、多くの人に研修・講演・育成をしながら現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なつみ 理奈 東京都出身。学生時代から7年半を豪州メルボルンにて過ごし、帰国後、パキスタン人社長の秘書を経て漫画家へ。4コマ漫画「ハーフ&ハーフな女たち」(新潮社・くらげバンチ)にて連載デビュー。その後、新人賞「モーニングゼロ」で佳作を受賞した「社長はパキスターニ」がモーニング(講談社)に掲載される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ