蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ベーシック流通と商業 現実から学ぶ理論と仕組み Basic 有斐閣アルマ
|
著者名 |
原田 英生/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ,ヒデオ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008362881 | 675.4/ベ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000704907 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベーシック流通と商業 現実から学ぶ理論と仕組み Basic 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
ベーシック リュウツウ ト ショウギョウ(ユウヒカク アルマ) |
副書名 |
現実から学ぶ理論と仕組み |
副書名ヨミ |
ゲンジツ カラ マナブ リロン ト シクミ |
著者名 |
原田 英生/著
向山 雅夫/著
渡辺 達朗/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ,ヒデオ ムコヤマ,マサオ ワタナベ,タツロウ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
17,332p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-22171-0 |
ISBN |
978-4-641-22171-0 |
分類記号 |
675.4
|
内容紹介 |
情報化やグローバル化が急速に進展し、環境が激変している流通・商業の現実を平易に解説。理論的枠組みを基礎に据えながら、事例を交えつつ、流通・商業の仕組み、社会的役割とその変化について魅力的に説き明かす。 |
著者紹介 |
1949〜2019年。埼玉県生まれ。(財)流通経済研究所研究員、流通経済大学経済学部教授等を歴任。 |
件名1 |
流通
|
件名2 |
商業
|
(他の紹介)内容紹介 |
情報化やグローバル化が急速に進展し、環境が激変している流通・商業の現実を、親しみやすく平易に解説する、定評ある入門テキストの第3版。豊富な事例を交えつつ生き生きとした実態を正面からとらえ、流通・商業の仕組み・社会的役割とその変化について魅力的に説き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 流通と商業を考える(流通と商業のはたらき 発展する商業 流通・商業とそれを取り巻く環境) 第2部 流通と商業の現在(システム革新と流通・商業 進展する流通チャネルの再編成―メーカー・卸・小売の垂直的関係の変容 激変する小売業 存在意義を問われている卸売業―「権能強化」に向けた卸売業者の取組み) 第3部 これからの流通と商業(時空間を超えるニュービジネス―ネット小売の世界 流通活動空間の広がり―国際化の進展 流通・商業と社会―SDGsとの関連を中心に 流通・商業を考える視点) |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 英生 1949年埼玉県大宮(現さいたま)市生まれ。74年東京大学理学部卒業。(財)流通経済研究所研究員、流通経済大学経済学部教授等を歴任。2019年1月22日逝去。専攻は流通論、流通政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 向山 雅夫 1955年大阪府東大阪市生まれ。79年和歌山大学経済学部卒業。85年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程単位修得。武蔵大学経済学部専任講師、流通科学大学商学部助教授等を経て、流通科学大学商学部教授、博士(商学)(神戸大学)。専攻は流通システム論、マーケティング論。主著『ピュア・グローバルへの着地』千倉書房、1996年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 達朗 1959年神奈川県川崎市生まれ。83年横浜国立大学経済学部卒業。85年横浜国立大学大学院経済学研究科修士課程修了。(財)流通経済研究所研究員、新潟大学助教授、流通経済大学助教授等を経て、専修大学商学部教授、博士(商学)(大阪市立大学)。専攻は流通論、流通政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ