検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正義の政治経済学   朝日新書 809

著者名 水野 和夫/著
著者名ヨミ ミズノ,カズオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008370173304/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水野 和夫 古川 元久
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000704683
書誌種別 図書
書名 正義の政治経済学   朝日新書 809
書名ヨミ セイギ ノ セイジ ケイザイガク(アサヒ シンショ)
著者名 水野 和夫/著   古川 元久/著
著者名ヨミ ミズノ,カズオ フルカワ,モトヒサ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.3
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295119-9
ISBN 978-4-02-295119-9
分類記号 304
内容紹介 パンデミック以後のコロナバブルで貧富の格差は広がり続け、国の政策は長期展望を見出せない。「正義」を見つめる経済学者と「足るを知る」政治家が、歴史を振り返りながら、資本主義と民主主義を問い直す。
著者紹介 1953年生まれ。内閣官房内閣審議官などを経て、法政大学教授、博士(経済学)。

(他の紹介)内容紹介 正義無くして、利益も無し。なぜ、「政治経済学」が今こそ必要なのか?コロナ禍で明らかになった新自由主義と成長政策の限界。21世紀の課題は、市場経済だけでは解決できない―。パンデミックが白日のもとに晒した未来地図の航路は、道徳、倫理、法律、そして歴史を礎とする政治経済学こそが針路となる。資本主義を問い直し、民主主義を問い直す。アウグスティヌスからグレーバーまで、社会を生き抜く実践知がここに!
(他の紹介)目次 はじめに―暴走する資本主義・民主主義
第1章 歴史から問い直す(愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ
テクノロジーの進化による“退化”
グローバリゼーションと資本の暴走 ほか)
第2章 資本主義を問い直す(社会の“レジリエンス”を育てる
「令和の小日本主義」を考える
バブルという名のブロック経済 ほか)
第3章 民主主義を問い直す(イデオロギーを超えて思考する
吸い上げられる富、転嫁される罪
民主主義国家の“正義”と“コモン” ほか)
おわりに―正義とはすべての人の救済である
(他の紹介)著者紹介 水野 和夫
 1953年、愛知県生まれ。法政大学教授、博士(経済学)。77年、早稲田大学政治経済学部卒業。埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了。三菱UFJ証券チーフエコノミスト、内閣官房内閣審議官などを経て現職。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古川 元久
 1965年、愛知県生まれ。88年、東京大学法学部卒業後、大蔵省(現・財務省)入省。米国コロンビア大学大学院留学。94年、大蔵省退官。96年、衆議院議員選挙初当選。以降8期連続当選(愛知二区)。内閣官房副長官、国家戦略担当大臣、経済財政政策担当大臣、科学技術政策担当大臣、宇宙政策担当大臣などを歴任。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。